- ホーム
- >
- >
- e-MOSAIZ
e-MOSAIZ
-
対象分野 肢体不自由者の日常生活支援機器
障害児の生活を豊かにする支援機器
難病患者等の日常生活支援機器
使用場面 その他、就学、日常生活 機器ID 1020 機器名称 e-MOSAIZ 機器概要 身体機能に制限がある障害児の多くは日常生活での自発的な活動が制限され、これに伴い自分の意思の実現や感情表現なども制限され、情緒、パーソナリティー、社会性などの全体的な発達も大きく制限される可能性があります。電動車いすで幼少期に能動的な移動を獲得する事が種々の機能発達に影響を与える事が明らかになってきており、海外では幼児期の早い段階で障害児に電動車いすの利用を試みる取り組みも見られ、発達の促進も報告されています。
本機器は弊社で開発した成長対応調整可能な座位保持装置「MOSAIC」の電動走行タイプで、ユーザーの行動範囲を広げます。また適切な姿勢を保持でき、著しい成長に対応できる電動車いすです。価格 【販売価格】 補装具購入積算価格
【メンテナンス価格】補装具修理積算価格
仕様
- サイズ S
- 全長890mm×全幅575mm×全高1025mm
- 各種オプション
- 豊富に取り揃えています。詳細はお問い合わせ下さい。
- サイズ M
- 全長890mm×全幅615mm×全高1025mm
- サイズ L
- 全長890mm×全幅655mm×全高1155mm
- サイズ LL
- 全長890mm×全幅695mm×全高1205mm
- 電動ユニット
- 16インチ ジョイユニットXPLUS+(YAMAHA)標準装備
メーカー名 | 株式会社有薗製作所 |
---|---|
取扱説明書 |
manual10201.pdf [21MB]
manual10202.pdf[1MB] manual10203.pdf[484KB] |
使用上の注意 | ・ご利用にあたっては、操作能力、使用環境を考慮し、専門の医療機関にご相談ください。 ・ティルトした状態での走行は行わないでください。 ・歩行者としての交通ルールやマナーを守ってご使用ください。 |
日常生活用具分類 | 補装具 |
※「日常生活用具」としての給付の取扱いにつきましては、最寄りの市町村にご確認ください。
補装具 | 電動車椅子 |
---|---|
機器に関する 問い合わせ先 |
福岡県北九州市八幡東区東田1丁目7番5号 |
営業部 | |
神山 浩明 コウヤマ ヒロアキ | |
093-661-1010 | |
093-661-1670 | |
ortho-supply@arizono.co.jp |
利用事例
-
児童発達支援センターを週3回利用している5歳の脳性まひ(不随意運動型四肢麻痺)児に使用。床上は寝返りや腹ばいで目的地に移動可能であるが、歩行器や車いすでの自力での移動は短距離のみであるため、自分で目的地に移動できる経験を増やす事を目的に使用。北九州市総合療育センターでの保育活動時に理学療法士・作業療法士と一緒に部屋間の移動や屋外での活動時に使用する事で、皆と一緒に目的地に移動する経験をする事ができた。また、自分で行きたい方向にコントロールする事で、上肢の操作性の向上が見られた。更に電動車いすの操作場面だけでなく、援助を受けずに自分で動く経験をする事で、様々な事を自分でやってみようとする意欲が見られるようになった。
-
販売店・修理代理店 | ・株式会社有薗製作所 ・日進医療器株式会社 |
---|---|
日常生活用具給付の支給実績 | なし |