障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業
- 聴覚障害 ページの先頭へ
-
神奈川工科大学カナガワコウカダイガク
読話トレーニングアプリ
今までの閲覧数出展者情報
大阪会場に出展
会場では実機を見ることができます。- 住所:
- 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
- 担当部署:
- 情報学部情報工学科
- 氏名:
- 宮崎 剛
- TEL:
- 046-291-3164
- FAX:
- 046-242-8490
- メールアドレス:
- miyazaki@ic.kanagawa-it.ac.jp
- 企業HP:
- https://www.kait.jp
- その他:
出展機器
- 出展機器
- 読話トレーニングアプリ
- 型番
- 障害種別
- 聴覚障害
- 機器の概要
- 主に聴覚に障害のある方向けに、口の動きを見て読話のトレーニングをするためのスマートフォン(タブレット)アプリです。発話動画を見ながら口の動きを学習し、読話技能の修得を目指します。日本語仮名を入力すると、アプリ内でその語句の発話動画を自動的に作成しますので、あらかじめ発話動画を用意する必要がなくなり、どんな語句にも対応できます。
- 参考資料
交流したい内容
・実際にどのような読話訓練をされているのか、困り事はないか、どういった場面や相手で読話を必要としているか
・アプリを使用した上での感想や求める機能,画面の構成などについての意見や要望
・将来的な、アプリによる読話技能修得効果の測定
(交流を希望する)交流を希望するの活用方法
当該機器について、メーカーにうかがいたこと、意見交換や交流したことがあれば、連絡をして電話やオンラインで交流してください。クリックすることにより、問い合わせフォームが開きます。掲示板
この機器について、新しく投稿する
(掲示板)掲示版の活用方法
ニーズ側は、当該機器に対する要望やアイデア、課題を、シーズ側(出展者を含む)は、交流したい具体的な内容や機器の特長、会場出展に向けてのPRをそれぞれ記載してください。