しびん(手持ち収尿器)


     



 手持ち式収尿器で、受尿部、蓄尿部一体型のもの(しびんを含む)。仰臥位用と座位用がある。材質は、ガラス製とプラスチック製がある。受尿部の形状は、男性用と女性用は異なる(座位用は女性用のみ)。本体の部分には持ち運び用の把手がついている。構造が単純なだけに使い方には慣れが必要となる。
【しびん(男性用、女性用)(図1)】
A.利点:介護者が比較的扱いやすい。受け口が広い。安定が良い。座位でも立位でも使用できる。掃除が簡単。
B.欠点:すぐに処理しなければならない。当てっ放しにしにくい。 
C.適応:排尿後すぐ処理できる場合。尿意がはっきりしているか、時間によって排尿できる人でトイレに行けない場合。 
D.不適応:尿意がない人。長時間当てっ放しにすること。 
E.使用上の注意:ガラス、プラスチック、ステンレス製があり、重さや取扱い、肌にあたった感触にそれぞれ特徴がある。尿を観察する必要がある人は、ガラス製が良い。ペニスが極端に小さい人は女性用を使用する。

【手持ち型集尿器(座位用)(図2)】
A.利点:幅が狭く、座位のまま差し込める。
B.欠点:男性の使用は難しい。 
C.適応:女性で座位のとれる人。 
D.使用上の注意:このタイプで幅の広いものもある。座位の場合、幅広のものは腰を左右に揺らして差込む必要がある。

【手持ち型集尿器(座位用チューブ付)(図3)】
A.利点:幅が狭く、座位のまま差し込める。
B.適応:座位での使用。 
C.使用上の注意:女性の尿道の位置により、骨盤を後ろに傾けて当てるようにする。蓄尿袋の位置に注意すること(尿が逆流しないようにする)。
このタイプで幅の広いものもある。座位の場合、幅広のものは腰を左右に揺らして差込む必要がある。
 
1.尿を観察するには透明なガラス製のほうが良い。
2.受尿部の形状がマッチしない場合は、ほかの受尿部蓄尿部別体型収尿器も試してみる。
 
1.仰臥位の状態で両膝を立てる。
2.股を開く。
3.尿が流れるように本体を斜めにして、尿道口に受尿部のゴムを密着させる。尿道口の位置や鼠蹊部(もものつけね)の形状は人によって異なるので、その人に合わせて当てる位置を工夫しないと、漏れの原因となる。
4.本体の中に尿凝固材を入れておくと、移動時に尿がこぼれない。
5.容器を外し、陰部を拭く。
6.尿はトイレに捨てる。