公益財団法人テクノエイド協会

「福祉用具・介護ロボットの開発・実証フィールド」の募集について(登録のお願い) -福祉用具・介護ロボット実用化支援事業-

福祉用具・介護ロボットの開発・実証フィールドを募集します!

背景・目的

日本の高齢化は世界に例を見ない速度で進行しており、高齢者の自立支援と介護者の負担軽減、さらに質の高い介護サービスを効果的に行うためには、ロボット技術を用いた福祉用具・介護ロボット(介護ロボット等)の開発と利活用が不可欠です。
厚生労働省では「介護ロボット導入支援事業」において、介護現場への介護ロボット等の導入支援を行っているところですが、介護現場のニーズを踏まえた開発や有効性の検証等を促進するためには、介護現場と開発企業等の連携がより一層必要とされています。
こうした背景を踏まえ、テクノエイド協会では、介護ロボット等の開発・実証フィールドを募集し、介護ロボット等の開発及び、効果の検証等をより一層推進することを目的としております。
本事業の趣旨をご理解いただき、賛同いただける介護保険の施設・居宅サービス等の関係事業者様におかれましては、ご登録いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

介護ロボットの開発・実証フィールドとは?

これまでと同様ですが、福祉用具・介護ロボット実用化支援事業において、開発中や上市して間もない介護ロボット等に対する意見交換やアドバイス、モニター調査に協力する意向を示していただいてる介護施設や事業所となります。
また、実証フィールドとは、開発中の介護ロボットの安全性や使用効果の評価・検証等に協力する意向を示していただける介護施設等とさせていただきます。
どちらも個別の案件がある度に、事務局よりメールにて情報配信させていただきます。最終的には当該案件の内容をご確認いただき、協力の可否を判断していただければと思います。

募集する介護施設等

介護保険の施設・居宅サービス 関係事業者 等
※)登録はサービス事業所単位となります。
※)介護保険以外の医療機関や障害者施設・居宅サービスの事業者も登録可能です。

登録方法

下記の入力フォームより登録を行って下さい。

  • (1)介護施設、リハビリテーションセンター等の方はこちら
  • (2)都道府県、市町村、介護実習・普及センター、地域包括支援センター等の方はこちら

※)一時保存できないため、あらかじめ入力内容をご確認ください

登録リストの活用

登録リストの活用

登録対象のサービス種別等

1.介護施設、リハビリテーションセンター等
  1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  2.介護老人保健施設
  3.介護療養型医療施設
  4.介護医療院
  5.地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  6.特定施設入居者生活介護
  7.小規模多機能型居宅介護
  8.認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  9.地域密着型特定施設入所者生活介護
 10.看護小規模多機能型居宅介護
 11.養護老人ホーム
 12.軽費老人ホーム
 13.有料老人ホーム
 14.サービス付き高齢者向け住宅
 15.在宅介護サービス
 16.訪問介護・看護
 17.通所介護施設(デイサービス)
 18.ショートステイ
 19.医療機関
 20.リハビリテーションセンター
 21.障害者福祉施設
 22.福祉用具貸与サービス事業者
 23.その他
2.都道府県、市町村等
  1.都道府県
  2.市町村
  3.介護実習・普及センター
  4.地域包括支援センター
  5.その他

関連資料

(これまでの実績)

お問合せ先

公益財団法人テクノエイド協会
企画部 伊東、松本、五島
電話番号 03-3266-6883
メール  monitor@techno-aids.or.jp
※登録の変更及び、削除についてはFAX又はメール(様式は任意)にてご連絡下さい。

ページの先頭へ