テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

福祉用具の選び方・使い方

小分類

分類
コード
分類名 英文名 説明文
210303メガネのレンズSpectacle lensesメガネ用レンズ。視覚障害者だけを対象としたものに限らず、肢体不自由者用の割れにくいプラスティック製レンズも含む。
210306メガネのフレームSpectacle framesレンズなどの光学的な補助用具類を取り付けるための枠。頭部の動揺によってもはずれにくいフレーム又はまぶしさを軽減するゴーグルも含む。
210309コンタクトレンズContact lenses視覚障害、特に白内障などで水晶体を摘出した場合などに装用するレンズ。
210312ライト付き拡大鏡Magnifying glasses with built-in lighting視覚障害者が近見で文字又は絵を拡大して見るための拡大鏡(ルーペ・レンズ類)のうち、手元が暗くなるのを防ぎ、十分な照明を提供するためのライトが付属しているもの。
210315ライトのない拡大鏡Magnifying glasses without lighting視覚障害者が近見で文字又は絵を拡大して見るための拡大鏡(ルーペ・レンズ類)のうち、照明装置が付属していないもの。
210318双眼鏡・望遠鏡Binoculars and telescopes遠方のものを拡大して見る単眼又は双眼構造の光学機器のこと。望遠鏡でも、メガネのフレームにはめ込んだタイプのものは210321を参照。
210321メガネ型弱視レンズSpectacle-mounted monocular or binocular telescopes for seeing from long distance to ordinary reading distance遠距離から通常の読書範囲までのものの拡大に利用するメガネタイプの補助具。一般に焦点距離が広い。至近距離で使用するものは210324を参照。
210324至近距離用メガネ型弱視レンズSpectacle-mounted monocular or binocular telescopes for short distances, e.g. for close-up reading倍率を相当に高くして接近して対象を見るときに用いるメガネ型の補助具。視覚障害者がかなり細かい作業を必要とする場合、又はより高い倍率で読書をする必要がある場合に使われる。
210327視野を拡大する補助具Field-of-vision expanders周辺視野が欠損している一方で、中心視野の視力が良く保存されている場合に処方されるもので、望遠鏡の逆の原理によって、外界の像を縮小して結ぶ光学補助具。
210330高倍率レンズシステムLenses and lens systems for high magnification複数のレンズを組み合わせることで、近見で文字又は絵を拡大するのに都合の良い倍率を選べる補助具。
210333プリズムメガネ(寝た状態で使用するメガネ)Prismatic spectacles (recumbent spectacles)寝たままで読書をしたりテレビを見たりするために、視線の方向を変えるプリズム式メガネ。通常、屈折矯正がない。中心視野に欠損があるため周辺視野で見る必要のある人が利用する。
210336遮光レンズLight filters (absorption filters)日差しの強いときに健常者がサングラスをかけるように、視覚障害者のまぶしさを軽減するために有効な補助具。吸収する光の波長や濃度の違いで多くの種類がある。
選び方・使い方情報のメニュー