研究開発課題 |
事業者名 |
研究開発期間 |
年度 |
期間 |
1 |
車椅子利用者褥瘡予防システム |
芝浦工業大学教育・研究センター |
元〜3 |
3年間 |
2
|
家庭内の移動システム
|
フランスベットメディカルサービス株式会社
|
元〜3 |
3年間 |
3
|
脳性マヒ者のための手・足動式車椅子
|
社団法人北海道身体障害者福祉協会
|
元〜3 |
3年間 |
4
|
車椅子のモジュール化、アジャスタブル化に関する研究
|
国立身体障害者リハビリテーションセンター
|
2〜3 |
2年間 |
5
|
バギータイプの高齢者介護車いすの開発及び実用化
|
川村技研株式会社 |
2〜3 |
2年間 |
6
|
屋内用チェアと外出用電動カートを組合わせたモジュール型移動車
|
パラマウントベッド株式会社
|
2〜4 |
3年間 |
7
|
電動車椅子用タッチセンサー式操作端末機の開発
|
スズキ株式会社 |
3〜4 |
2年間 |
8
|
床からの電動式座面昇降機能付室内用電動車いすの開発
|
株式会社ユニカム |
3〜5 |
3年間 |
9
|
車イス用電動ユニットの開発
|
ヤマハ発動機株式会社
|
4〜5 |
2年間 |
10
|
車椅子利用者褥瘡予防システム
|
芝浦工業大学教育・研究センター
|
4〜5 |
2年間 |
11
|
スタンドアップ車椅子実用化のための開発研究
|
神奈川県総合リハビリテーション事業団
|
4〜6 |
3年間 |
12
|
リサイクルを前提とした車イスの開発
|
ハラキン株式会社 |
4〜6 |
3年間 |
13
|
逆転防止機構付前後動操作型ブレーキ
|
株式会社ジェー・シー・アイ
|
5 |
1年間 |
14
|
リンク・バネ機構による手動座面昇降機能付車イスの開発
|
株式会社ユニカム |
5〜6 |
2年間 |
15
|
車椅子用電動幌の開発・実用化研究
|
有限会社武蔵自動車 |
5〜6 |
2年間 |
16
|
座面可変式車いす |
株式会社日本アビリティーズ社
|
6〜7 |
2年間 |
17
|
移乗機能を持った立位走行が可能な室内用三次元電動車椅子
|
株式会社舟木義肢 |
6〜8 |
3年間 |
18
|
車いす処方支援システムの開発研究
|
日進医療器株式会社 |
7〜9 |
3年間 |
19
|
神奈川リハ式フレックスシート製品化のための開発研究
|
神奈川県総合リハビリテーション事業団
(神奈川リハビリテーション病院) |
7〜9 |
3年間 |
20
|
子供用電動車椅子の開発・実用化研究
|
株式会社今仙技術研究所
|
8〜9 |
2年間 |
21
|
「四輪くるま椅子自転車」の実用化への研究開発
|
キャリア・プラン株式会社
|
8〜9 |
2年間 |
22
|
懸架機構付き介助用車いすの開発・実用化
|
株式会社ウィリー |
9〜10 |
2年間 |
23
|
高齢者、障害者が安心して郊外でも利用できる段差越えキャスター(バリアソックス)の開発と実用化
|
とんち工房 |
11 |
1年間 |
24
|
レバー操縦によるバリアフリー小型電動車両(車いすビルトイン 型)の開発
|
株式会社シバックス デスモ事業部
|
11〜13 |
3年間 |
25
|
重度身障者用頭部操作式電動車いすの製品化研究
|
株式会社シースターリンク
|
12〜13 |
2年間 |
26
|
高齢者を対象とした家屋内用電動車いすの開発
|
有限会社ハニーインターナショナル
|
12〜13 |
2年間 |
27 |
車椅子用座席の「ダンパシート」の開発 |
株式会社アルバジャパン |
13 |
1年間 |
28 |
センターレス機構を持つ車いす |
川村義肢株式会社 |
13〜14 |
2年間 |
29 |
車いすを使用者の身体へ適合する為の、寸法計測メジャーと車いす設計テンプレートの「車いす適合定規セット」の開発 |
パシフィックサプライ株式会社 |
13〜14 |
2年間 |
30 |
生涯対応型モジュラー車いすの開発 |
松下電工株式会社 |
13〜14 |
2年間 |