ヘッダー画像
協会紹介 福祉用具情報システム 介護保険対象福祉用具情報 介護保険対象福祉用具等詳細情報 福祉用具の選び方使い方情報 住宅改修情報 福祉用具専門職ガイド 介護実習・普及センター LINK集 出版案内 TOPページ 福祉用具ニーズ情報
 
研究開発助成事業の紹介 助成事業FAQ 採択されたテーマ 各種統計情報

課題分類別課題数

福祉用具研究開発助成事業の採択課題一覧(平成元年度〜平成13年度)

移動(移乗・移載・体位変換等)関係
研究開発課題 事業者名 研究開発期間
年度 期間
1 和式住宅用昇降機能付移動装置 多比良株式会社 元〜2 2年間
2 和式住宅適応移動式バッテリー昇降リフト 株式会社アマノ 元〜2 2年間
3 屋内移動用介助システムの開発 株式会社エコー 元〜3 3年間
4 在宅重度障害者の移乗介助装置の製品化研究 神奈川県総合リハビリテーション研究研修所 2〜3 2年間
5 離床器の改良開発 株式会社ケアフレンド 2〜3 2年間
6 乗降装置付屋内移動システム 有限会社匠 2〜3 2年間
7 車椅子への移乗補助具の開発 株式会社有薗製作所 3〜4 2年間
8 リフトアップチェアーの開発 パシフィックサプライ株式会社 3〜5 3年間
9 在宅高齢者向立位式排泄補助用移乗機器 株式会社舟木義肢 3〜5 3年間
10 和式住宅用昇降機能付移動装置 多比良株式会社 4〜5 2年間
11 乗降装置付屋内移動システム 有限会社匠 4〜5 2年間
12 屋内で利用できる設置工事を必要としないコンパクトな車椅子用段差解消装置の開発 株式会社エイコー(株式会社エコーより社名変更) 4〜6 3年間
13 電動昇降式介助用ポール・システムの開発 株式会社TEPP 5〜6 2年間
14 高齢者歩行介助のための変形性膝関節症用装具 アルケア株式会社 5〜7 3年間
15 電動ストレッチャー 株式会社井浦設計製作所 5〜7 3年間
16 在宅向け車いす用階段昇降装置の開発 横浜市リハビリテーション事業団 5〜8 4年間
17 寝たきり高齢者のQOLを高める座位保持機能付床走行リフトの開発 コンビ株式会社 6〜7 2年間
18 在宅重度障害者の移乗介助装置“マイリフティ”に電動介助走行機能を付加する改良化研究 神奈川県総合リハビリテーション研究研修所 6〜8 3年間
19 移動支援装置の開発 日立化成工業株式会社 7〜8 2年間
20 片麻痺者のための背屈補助機能つき短下肢装具の開発 株式会社啓愛義肢材料販売所 8〜9 2年間
21 下肢麻痺の歩行障害者用装具の商品化プロジェクト 株式会社高崎義肢 8〜10 3年間
22 障害者の移動システムに関する研究開発 坂城町介護支援福祉機器研究会 9 1年間
23 炭素繊維、アラミド繊維を使用した補装具の研究開発 東名ブレース株式会社 10〜11 2年間
24 SRCウォーカーの改良研究開発 株式会社有薗製作所 11〜12 2年間
25 ミニカーに収納できる、折り畳み式ミニリフト ランダルベッド工業株式会社 11〜12 2年間
26 小児用義足システムの研究開発 株式会社今仙技術研究所 11〜13 3年間
27 傾斜装置付き移動型段差リフト 有限会社曽田農機設計事務所 12 1年間
28 自動車用介護リフトシステム 株式会社モリトー 12 1年間
29 家庭向け簡易昇降機 東陶機器株式会社 12〜13 2年間
30 立位型移動支援用具の開発・実用化 兵庫県社会福祉事業団 兵庫県立総合リハビリテーションセンター福祉のまちづくり工学研究所 13 1年間
31 自立・介護リフト用掌リモコン 明電興産株式会社 13 1年間
32 坂を歩ける大腿義足の研究開発 長崎かなえ義肢製作所 13〜14 2年間
33 身体障害者用ジョイスティックドライブ 有限会社フジオート 13〜14 2年間

▲採択されたテーマ一覧に戻る

  協会紹介 | 福祉情報システム | 介護保険福祉用具情報 | 介護保険福祉用具等詳細情報 | 選び方使い方情報
住宅改修情報 | 福祉用具開発者向情報 | 福祉用具専門ガイド | 介護実習・普及センター情報 | LINK集 | 出版案内
TOPページ
Copyright 2000 Association for Technical Aids,Inc.All right reserved.