義肢装具士情報

義肢装具士とは

義肢は「切断により四肢の一部を欠損した場合に、元の手足の形態または機能を復元するために装着、使用する人工の手足」であり、大別すると上肢切断に用いる義手と下肢切断に用いる義足に分類され、さらにそれぞれ切断部位別に分けられる。装具は「四肢・体幹の機能障害の軽減を目的として使用する補助器具」であり頭部から足部までやはり部位別にさまざまなものがある。

装具では医学的治療の手段として使用される治療用装具と、医学的治療終了後に機能障害等の症状が固定した場合に日常生活活動等の向上のために使用される更生用装具がある。

義肢装具士の業務

義肢装具士は義肢装具を単に製作するだけでなく、適合させることを業務とする。言い換えれば生体(患者、障害者)と器械(義肢装具)のインターフェイスの部分を担う専門職である。医師より義肢装具が処方され、1人の患者や障害者に適合されるまで、例えば義足を例にとると、一般的には、採寸・採型→組立→試歩行(仮合わせ)→仕上げ→最終適合といった工程で作業が進められる。この中で義肢装具士の役割としては少なくとも採寸・採型、試歩行、適合の部分であり、組立、仕上げについては製作専門の技術者が行うことも多い。義肢装具士と製作技術者の業務分担が進んでいる傾向にある。

医療関連職の中で、義肢装具士は特殊な業務形態をとる職種である。大半が医療機関に属さず、民間の義肢装具製作施設に所属し、契約している病院や更生相談所等に出向き業務を行うのが一般的である。このような業務の中で医師、理学療法士、作業療法士等、関連する専門職種と情報を交換し、患者や障害者の要望を聞きながら義肢装具の製作、適合を行う。

義肢装具士の養成教育

義肢装具士法においての義肢装具士国家試験受験資格は、次の3つがある。

  1. 大学に入学することができる者で文部科学大臣が指定した大学または厚生労働大臣が指定した義肢装具士養成所で3年以上義肢装具士としての知識及び技能を修得した者
  2. 大学、高等専門学校または厚生労働大臣が定める学校もしくは養成所で1年(高専:は4年)以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目を修めた者で、養成 所において2年以上義肢装具士として知識、技能を修得した者
  3. 職業能力開発促進法の規定に基づく義肢、装具の製作に係る技能検定合格者で養成所において1年以上義肢装具士として知識、技能を修得した者

現在、大学は、私立4校(北海道札幌市、新潟県新潟市、埼玉県さいたま市、広島県東広島市)、養成所は国立1校(埼玉県所沢市)、私立5校(北海道恵庭市、東京都新宿区、愛知県名古屋市、兵庫県三田市、熊本県熊本市)があり、何れも上記(1)に該当する者を対象としており、現在は(2)(3)に対応する大学、養成所はない。
この10校の1学年定員の合計は313名となっている。

【義肢装具士の養成校】

義肢装具士国家試験について

義肢装具士の国家試験受験資格は、義肢装具士法(第14条)に定められており、試験の実施は厚生労働大臣の指定を受けた「指定試験機関」として、(公財)テクノエイド協会が行っている。なお、「義肢装具士」となるには試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。

【国家試験の試験科目概要】

  • 臨床医学大要(臨床神経学、整形外科学、リハビリテーション医学、理学療法・作業療法、臨床心理学及び関係法規を含む)
  • 義肢装具工学
    図学・製図学、機構学、制御工学、システム工学、リハビリテーション工学
  • 義肢装具材料学(義肢装具材料力学を含む)
  • 義肢装具生体力学
  • 義肢装具採型・採寸学
  • 義肢装具適合学
義肢装具士国家試験の結果 2023.4.1現在
試験受験者数合格者数合格率(%)
第1回89273582.4
第2回68043263.5
第3回46831266.7
第4回31520665.4
第5回32618255.8
第6回34227781.0
第7回463984.8
第8回494898.0
第9回625791.9
第10回737095.9
第11回777090.9
第12回686798.5
第13回969396.9
第14回10710093.5
第15回1028987.3
第16回113113100.0
第17回10310097.1
第18回1059287.6
第19回13212292.4
第20回11711598.3
第21回13012898.5
第22回14713793.2
第23回15913987.4
第24回19917688.4
第25回22317980.3
第26回24320986.0
第27回22118382.8
第28回26423890.2
第29回23319684.1
第30回25422187.0
第31回23219885.3
第32回26323589.4
第33回20816478.8
第34回22716572.7
第35回18112468.5
第36回20016281.0

*第1〜36回までの試験合格者の合計は6,173名となっている。