※一覧画面に戻る時は、一覧画面のタブWindowを選択してください。
聴覚障害
製品名(仮称を含む)Wi-Fiリスニングシステム
東京会場に出展
会場では実機を見ることができます。
①聴覚障害者・聞こえづらい方のご意見②補聴器を利用している方③国・自治体の難聴者支援設備への対応をされている方④民間事業者の高齢難聴者への対応をしている方⑤障害当事者・支援団体の方々⑥中・高度難聴者支援に関与している方々と交流したいです。
今までは専用受信機や普及率の低いTモード付きの補聴器(JapanTrak2022によると、Tモード搭載認識率は補聴器所持者の6%)が必要でした。現在は、Bluetooth搭載の補聴器が当たり前になっており、時代に合わせたシステムのご案内になります。安価かつ良い音質で、音楽やイベント・講演を一緒に楽しんでもらいたいと思っており、ご意見・改善点を伺いたいです。
当該機器について、メーカーにうかがいたこと、意見交換や交流したことがあれば、連絡をして電話やオンラインで交流してください。
クリックすることにより、問い合わせフォームが開きます。