※一覧画面に戻る時は、一覧画面のタブWindowを選択してください。

身体障害(肢体不自由)

宝達株式会社ホウタツカブシキガイシャ

今までの閲覧数:

製品名(仮称を含む)接尿器

出展者情報

東京会場に出展
会場では実機を見ることができます。

住所
〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西2丁目2番12号 8D号室
担当部署
販売部
氏名
刘刚
TEL
080-6479-6612
FAX
企業HP
http://hdtfks.com/
その他

出展機器情報

出展機器
接尿器
型番
障害種別
身体障害(肢体不自由)
機器の概要
「ひめケア清浄受尿器」は、介護を受ける女性および男性のために開発された、洗浄機能付きの接尿器です。排尿支援における「衛生・快適・プライバシー・尊厳」の全てを両立することを目指して設計されました。

従来の接尿器では、「肌トラブル」「臭気の残留」「排尿後の不快感」「目立ちやすさ」などの課題があり、利用者にとって身体的・精神的な負担となることが少なくありませんでした。本製品では、排尿後に温水で自動洗浄できる機能を搭載することで、常に陰部を清潔に保ち、感染予防や皮膚疾患のリスクを低減。洗浄はボタン操作で簡単に行え、水圧調整も可能なため、個々の状態に合わせたやさしいケアが可能です。

接触部分には医療用シリコーンを使用し、アレルギーや長時間の装着にも配慮。さらに、装着時に衣服の上から目立ちにくい超薄型設計とすることで、他者の目を気にせず過ごすことができ、利用者のプライバシーと精神的安定を守ります。

本製品は、仰臥位・側臥位・座位 など様々な体位に対応しており、寝たきりの方だけでなく、車いす使用者や長距離移動中の方、災害時の避難所など多様なシーンでの排尿支援が可能です。各部品は分解洗浄が容易で、衛生管理のしやすさにも配慮しています。

そして何より、本製品の開発において私たちが最も重視したのは、**「排泄という個人的かつデリケートな行為においても、利用者自身の尊厳が守られること」**です。人前での失禁の不安、介護者に頼ることへの恥ずかしさ、自分の意志で排泄をコントロールできない苦しさ——それらを少しでも和らげ、「自分らしく生きる」ことをサポートするのがこの製品の使命です。

排尿という行為を、単なる生理的なケアではなく、“尊厳のケア”へと進化させること。それが「ひめケア清浄受尿器」の価値です。

参考資料
 
接尿器

交流したい内容

本製品は男女どちらにも対応する洗浄機能付き接尿器であり、幅広いニーズに応える設計を目指しています。今回の交流会では、実際に製品を使用している当事者や支援者の方々と意見交換を行い、装着時の快適性や使用時の不安、排尿・洗浄の流れにおける要望などを直接伺いたいと考えています。また、災害時や外出時の利用シーンにおける携帯性や目立ちにくさ、衛生面への懸念など、現場ならではのご意見を今後の改良や開発に活かし、より多くの方に安心してご使用いただける製品を目指したいです。

この機器について問い合わせする
(交流を希望する)

■交流を希望するの活用方法

当該機器について、メーカーにうかがいたこと、意見交換や交流したことがあれば、連絡をして電話やオンラインで交流してください。
クリックすることにより、問い合わせフォームが開きます。