Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:13
踏切を渡ろうとして線路を斜めに渡ってしまい、キャスタが溝にはまる
ダウンロードしてお使い下さい。
踏切はこのような溝を何本も通らなければならない危険な場所なので、できるだけ介助者をつけるなどの対策をすることが望ましいといえます。やむなく単独で通過する場合には、常にキャスタの向きに注意し溝に直行する角度で進行するよう心がけてください。
人:溝に対しての進行方向に注意を払わなかった環境:安全を確認してくれる介助者がいなかった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:68 馬蹄形の歩行車の進行に利用者の足がついて行けず、前方へ転倒しそうになる
Case:232 不安定な場所で腰掛けたことで本体ごと傾き、転倒しそうになる
Case:389 車いすでエスカレーター利用中、転落しそうになる
Case:277 しっかりと固定されておらず、転倒しそうになる
Case:402 背もたれのカバーがズレ、ポケット部分が背中にあたっていた
Case:336 急坂を登っているとき、前輪が浮いて後方に倒れそうになる
Case:384 電動車いすが下り坂で止まらず、電柱にぶつかりそうになる
Case:357 ペットの猫に気を取られて転倒しそうになる
Case:404 集合住宅の階段付近でUターンをしようとして転落しそうになった
Case:116 運搬時に肘掛けが跳ね上がり、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:73 本体が完全に開いておらず、歩行時にバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:344 歩行器のグリップに、カーディガンのポケットが引っ掛かり転倒しそうになる
Case:172 落ちたモノを拾おうとしてアクセルレバーをつかんでしまい、転落しそうになる
Case:1 下に落ちたモノを拾おうとして、前方へ転落しそうになる
Case:112 可動式の手すりが使用可能な状態になっておらず、バランスを崩し転倒しそうになる
Case:371 砂利道に入ってしまい、動かなくなる
Case:156 急発進してしまい、人とぶつかりそうになる
Case:385 踏切で降りてきた遮断棒に引っ掛って転倒し、電車にはねられそうになる
Case:230 玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:146 ブレーキの効きが左右で違い、車いすが回転して投げ出されそうになる