※一覧画面に戻る時は、一覧画面のタブWindowを選択してください。

聴覚障害

神奈川工科大学カナガワコウカダイガク

今までの閲覧数:

製品名(仮称を含む)読話トレーニングアプリ『読話クラブ』

出展者情報

東京会場に出展
会場では実機を見ることができます。

住所
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
担当部署
情報学部情報工学科
氏名
宮崎 剛
TEL
046-291-3164
FAX
企業HP
https://www.kait.jp/
その他

出展機器情報

出展機器
読話トレーニングアプリ『読話クラブ』
型番
障害種別
聴覚障害
機器の概要
読話(相手の口の動きから発話内容を理解する)の力を身につけるためのトレーニングアプリです。画像生成AI技術を活用し、任意の日本語仮名文字から発話動画をアプリ内で自動生成します。日本語の音と口の動きの関係を覚えたり、発話の動画を見たりしながら口の動きを読み取るトレーニングができます。主に、難聴者やその家族、声による会話が難しい人と接する方々のコミュニケーションに役立てていただくことを想定しています。
参考資料
読話クラブ
読話トレーニングアプリ『読話クラブ』

交流したい内容

読話の修得を目指す方や、読話を指導する立場の方々に実際に会場でアプリを使っていただき、発話動画の見やすさや操作性について意見交換を行いたいと考えています。また、アプリの普及に向けて、使い方や活用方法に関する説明会の開催について、関連する協会や団体に協力をお願いしたいと考えています。さらに、研究や開発に共同で取り組んでいただける企業や団体との交流も図りたいと考えています。

この機器について問い合わせする
(交流を希望する)

■交流を希望するの活用方法

当該機器について、メーカーにうかがいたこと、意見交換や交流したことがあれば、連絡をして電話やオンラインで交流してください。
クリックすることにより、問い合わせフォームが開きます。