<%@ page contentType="text/html; charset=MS932" %> 車いすの選び方

協会紹介 福祉用具情報システム 介護保険対象福祉用具情報 福祉用具の選び方使い方情報 住宅改修情報 福祉用具開発者向情報 福祉用具専門職ガイド 介護実習・普及センター LINK集 出版案内 TOPページ TOPページ 福祉用具活用事例検索 検索の方法等
福祉用具詳細検索 > 車いすの選び方 > 車いすの相談を受けたら

車いすの相談を受けたら・・・

該当する項目に  をつけ、指示に従って矢印を進みます。

はじめに、どのように座れるのか? どのように座っているのか?
  を確認しましょう

  • 背もたれのあるしっかりしたいすに座ってもらいましょう。
     
  • 足が床に、背もたれに着いていることを確認します。
     
  • 足が床から浮いているときは箱などを置いて、足と床の隙間を埋めます。
     
  • 背が背もたれから浮いているときはクッションなどを使って、背と背もたれの間を埋めます。



座位能力を確認します

背もたれがないと自分で座れない 
自分で座り直しができない




1つでもチェックがある チェックなし

姿勢を確認します


捻れる 
 上から見ると肩の線と骨盤が捻れている
則湾がある 
 正面から見ると身体の中心線が曲がっている
膝位置に左右差がある 
 上から見ると膝の位置がそろっていない

 
1つでもチェックがある チェックなし

さらに姿勢を確認します

姿勢によっては車いすの持っている機能を使うことで、座れるようになることがあります
崩れる 
 お尻が前に滑った姿勢になる。
円背がある 
 横から見ると背中が丸くなっている。
頭を上げるのが大変
 正面にあるものを見ることが難しい。

 
膝が直角に曲がらない 
 
つま先がさがっている 
 足の裏全面が床に着かない。

 
1つでもチェックがある チェックなし
既製品の車いす(リクライニング、ティルト、張り調整式バックレスト、角度調整式レッグサポート、高さ調整式アームレストなど)でも対応が難しそう 
チェックがある チェックなし

以下の項目を確認します。


立ち座り時の痛みについて
 骨関節疾患があり、立ち座り時に激しい痛みがある
 
床ずれ(褥瘡:じょくそう)について
 現在床ずれがある、または過去に床ずれがあった 
 
感覚障害について
 お尻の感覚がない
1つでもチェックがある チェックなし
既製品の中から選んでみましょう。
  • 整形外科又はリハビリテーション科等の専門医師あるいは身体障害者更生相談所(身体障害者手帳所持者又は取得見込み者の場合)にご相談下さい。

    身体障害者更生相談所において、身体状況等に合わせて個別に製作することが必要と判定されたば場合には、補装具として給付されます。必要と判定されない場合には、既製品での対応となります。



協会紹介 | 福祉情報システム | 介護保険福祉用具情報 | 介護保険福祉用具等詳細情報 | 選び方使い方情報
住宅改修情報 | 福祉用具開発者向情報 | 福祉用具専門ガイド | 介護実習・普及センター情報 | LINK集 | 出版案内
TOPページ
Copyright 2000 Association for Technical Aids,Inc.All right reserved.