住宅改修情報

2階を生活空間としている脳出血左片麻痺(感覚障害中心)の階段を中心とした住宅改修

基本情報
年 齢 76歳 同居家族構成
性 別 男性 主介護者
疾患名 脳出血(視床出血)、高血圧症 家屋の所有形態 持ち家
障害部位 左上下肢の異常感覚(感覚鋭敏・疼痛・痺れ)による上下肢運動の協調性の低下 家屋の建築形態 一戸建て
要介護度 要介護1 周辺環境 都市部の閑静な住宅街
日常生活の状況(改修前の状況)
起 居 自立 排 泄 トイレ使用にて自立
移 動 屋内外共に自立 入 浴 自立
移 乗 自立 介護サービスの
利用状況
改修前:デイサービス
改修後:デイサービス
実際の改修箇所
カメラ 図面のこのマークにマウスをのせると実際の写真が表示されます。
改修前の状況
改修前
改修後の状況
改修後
住宅改修の概略
問題点 日常生活において転倒などの危険がある。生活空間の中心が2階になっている。
家族・本人の要望 居住空間は2階が主で(生きがい活動などの全てが2階にあるため)、1階では臥床する程度である。
住宅改修の目的 1階への生活空間の移動を検討したが、本人の意志が強く、階段昇降についても現状では危険が少ない状況であるため、現在問題となっている無意識での運動の際に危険となる段差の解消と階段昇降時の安全性を向上させるための改修を行う。
住宅改修の場所と内容
  • 階段は既に手すりが1本設置されているため、両側に手すりを設置し、両手で手すりが使用できるようにする。
    また高さについては長年既存の手すりの使用により階段昇降時の動作パターンが固定してしまっているため、高さは既存手すりの高さで統一する。
  • 2階踊り場が他居室空間とトイレより下がっていることから、踊り場のかさ上げを行う。
  • 今回トイレについては検討していなかったが、本人の調子が悪い時に困難さを感じていることが分かったため、手すりの設置を行うこととした。
支援チームの構成 ケアマネージャー、PT・OT、住宅改修専門業者
福祉用具
支援前 介護用ベッド
支援後 介護用ベッド
改修後の評価
元々、階段昇降は自立している状況であったが、手すり設置後の本人の評価としては「使いやすくなった」との話がある。
また滑り止めについては、足底感覚の障害により、踏んだ感覚が少ない分安心感がでている様子である。
残された課題
本人の強い希望で2階(最も長く生活する空間)の住宅改修となったが、将来的には1階の改修が必要になることが予想されている。
担当の介護支援専門員が同じ事業所であるため、継続的な生活状況のチェックが必要となっている。
また、階段の片側が手すりが途中で切れている状態である。空間部分であるため手すりの延長が難しいが、柱を新設する等して今後延長の必要性を検討している状況である。