住宅改修情報

進行性疾患で病状の進行に伴い再改修が必要だった例

基本情報
年 齢 74歳 同居家族構成 長女夫妻と同居(一階)、同じ建物の3階に次女が住む(病前は2階で単身生活をしていた)
性 別 女性 主介護者 次女
疾患名 パーキンソン病 家屋の所有形態 持ち家
障害部位 全身(疾患固有の症状) 家屋の建築形態 一戸建て
要介護度 要介護1 周辺環境 都市部の住宅地
日常生活の状況(改修前の状況)
起 居 ほぼ自立 排 泄 トイレ誘導介助、おむつ併用
移 動 伝い歩き自立、調子の悪いときは介助歩行 入 浴 全介助
移 乗 自立 介護サービスの
利用状況
改修前:訪問介護(週1回)
改修後:訪問介護(週2回)、通所介護(週2回)
実際の改修箇所
カメラ 図面のこのマークにマウスをのせると実際の写真が表示されます。
改修前の状況
改修前
改修後の状況
改修後
住宅改修の概略
問題点
  • 疾患により体調に変動があるが、転倒が多くなった。
  • トイレでは、便器からの立ち上がり、方向転換が困難である。
  • 入浴の介助が大変である。
家族・本人の要望 室内要所に手すりを取り付けたい。
住宅改修の目的
  • 移動経路に手すり等を設置し、段差を解消することにより移動動作の安全性を高める。
  • あわせて、トイレ動作を容易にし、入浴時の介助を軽滅する。
住宅改修場所の現状
  • 居室:入り口に20ミリの段差がある。
  • トイレ:入り口に20ミリの段差がある。立ちしゃがみの時に、支持するところがない。
  • 浴室:入り口に25ミリの段差がある。手すりが2本取り付けられているが、十分ではない。
  • 階段:外階段を利用して2階の自宅、3階の次女宅にも行きたいが手すりが無い。
  • 玄関:上がり框に200ミリの段差がある。
  • 動線:居室からトイレ、浴室、玄関に移動する際、支持するところが無い。
住宅改修の場所と内容
  • トイレ:L字手すり取り付け
  • 浴室:入り口段差を越えるため、シャワーチェアから立ち上がるために手すりを2本取り付ける。
    バスボードを利用して腰かけて入浴する方法に変更。
    洗体はシャワーチェアを利用する。
  • 外階段:手すり取り付け
  • 玄関:手すり取り付け
  • 動線:居室から、トイレ、浴室、玄関までの経路に手すりを取り付ける。
支援チームの構成 ケアマネジャー、PT・OT、工務店
福祉用具
支援前 なし
支援後 レンタル:特殊ベッド(3モーター)、車いす(介助用)
購入:シャワーチェア、バスボード
改修後の評価
手すりの取り付け後は転倒は見られない。トイレでの立ち上がりも容易になった。
入浴は、手すりの取り付け、バスボードの導入により、安全に介助できるようになった。
残された課題
トイレ入り口、居室入り口の段差撒去はこの改修では実行されなかった。
その後入退院を繰り返し、要介護3となった。
一度目の改修から8カ月後、トイレと居室の入り口段差を撤去した。
また脱衣室で転倒骨折をし、その後浴室入り口に縦手すりを追加、入り口に小スロープを設置した。
この再改修後も病状の進行に伴いさらに住宅改修、福祉用具の導入が必要になることが予想される。