玄関段差を段差の小さい階段で解消
基本情報 | |||
年 齢 | 58歳 | 同居家族構成 | 夫と二人暮らし |
---|---|---|---|
性 別 | 女性 | 主介護者 | 日中のヘルパー、夜間は夫 |
疾患名 | クモ膜下出血 | 家屋の所有形態 | 持ち家 |
障害部位 | 左片麻痺 | 家屋の建築形態 | テラスハウス |
要介護度 | 要介護5 身体障害者手帳1種1級 |
周辺環境 | 大都市郊外の住宅地 |
日常生活の状況(改修前の状況) | |||
起 居 | 一部介助 | 排 泄 | オムツ使用、排便時はトイレへ |
---|---|---|---|
移 動 | 車いす使用にて全介助 | 入 浴 | 全介助 |
移 乗 | 全介助 | 介護サービスの 利用状況 |
改修前:訪問介護、訪問リハビリテーション 改修後:訪問介護、通所リハビリテーション |
実際の改修箇所 |
![]() |
改修前の状況 |
---|
![]() |
改修後の状況 |
![]() |



住宅改修の概略 | |
問題点 |
|
---|---|
家族・本人の要望 |
|
住宅改修の目的 |
|
住宅改修の場所と内容 |
|
支援チームの構成 | ケアマネジャー、ヘルパー、保健婦、PT、工務店 |
福祉用具 | |
支援前 | 車いす(手押し型)、特殊寝台(3モーター) |
---|---|
支援後 | レンタル:スロープ(上がり框の段差解消に使用) 購入:すのこ、シャワーチェア-(一番狭いタイプ) |
改修後の評価 |
|
残された課題 |
今回は、夫の希望をできるだけ尊重した形でプランを立てたが、玄関の段差解消の方法については、最も容易な方法とは言えず、使用していくなかでフォローが必要と考える。 |