浴室・トイレなど水回りをまとめ、広く使いやすくした例
基本情報 | |||
年 齢 | 66歳 | 同居家族構成 | 妻 |
---|---|---|---|
性 別 | 男性 | 主介護者 | 妻 |
疾患名 | 脊髄損傷 | 家屋の所有形態 | 持ち家 |
障害部位 | 両下肢麻痺 | 家屋の建築形態 | 一戸建て |
要介護度 | 要介護1 | 周辺環境 | 中小都市の住宅地 |
日常生活の状況(改修前の状況) | |||
起 居 | 自立 | 排 泄 | 自立、自己導尿(病院内) |
---|---|---|---|
移 動 | 屋内:車いす(自走) 屋外:車いす(自走)。車を自分で運転する。 |
入 浴 | 自宅での入浴は無し |
移 乗 | 自立 | 介護サービスの 利用状況 |
改修前:無し 改修後:無し |
実際の改修箇所 |
![]() |
改修前の状況 |
---|
![]() |
改修後の状況 |
![]() |











住宅改修の概略 | |
問題点 |
|
---|---|
家族・本人の要望 | 入浴、排泄、外出を自力でしたい。 |
住宅改修の目的 |
|
住宅改修の場所と内容 |
|
支援チームの構成 | ケアマネジャー、OT、ケースワーカー、建築士 |
福祉用具 | |
支援前 | 自走用車いす、2モーターベット |
---|---|
支援後 | 段差解消機 |
改修後の評価 |
車いす生活での自立は、ほぼ満足できるものであるが、浴室、脱衣、トイレを一ヶ所にまとめたため、少し移動には窮屈な感がある。 外出に関してもほぼ自由になったが、車への移乗が道路で行うことになり雨天時に問題がある。 |
残された課題 |
|