テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Near-miss information on welfare equipment

情報の取り扱い

福祉用具等ヒヤリハット情報の取り扱い

  • 近年、在宅・施設を問わず、「福祉用具や介護ロボット(以下「福祉用具」)」を利用する機会が増加しております。
  • この「福祉用具ヒヤリハット情報」は、福祉用具及び介護ロボットの利用にかかわる「事故及びヒヤリハット情報」を収集し、その要因分析及び加工を行い、介護現場で起こる可能性のある事故や怪我などを未然に防止することを目的としたものです。
  • 情報は、消費者庁より公表される福祉用具に係る事故情報や製品評価技術基盤機構より公表されている福祉用具に係る事故情報、さらには都道府県の協力を得て市町村及び介護施設等から収集したものを事例情報として加工したものです。従って、正確な原因や情報が不足している中で検討し、作成したものであるとともに、イラストについても特定の福祉用具を取り上げて再現したものではありません。
  • 事例を作成する作業は、高齢者介護の現場に詳しく、かつ福祉用具に関する専門的な知識を有する者からなる作業部会を協会に設置して行いました。
  • 福祉用具は、高齢者の自立を支援し、介護者の負担を軽減するものとして、極めて有用なものですが、誤った使い方や、利用者の身体能力と用具の不適合等から、一歩間違えば大きな事故を招く恐れもあります。
  • 本サイトでは、製品に起因しない事故やヒヤリハットを中心に掲載しております。本情報を関係者が共有することにより、大きな事故等を未然に防止するとともに、安心・安全な福祉用具の利用に役立てていただければ幸いです。
  • これまでに協会で作成した事例をすべて掲載しております。事例により、加筆・修正等している場合があります。

情報提供のお願い

当協会では「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」の一環として、福祉用具及び介護ロボットの利用に関わる「事故及びヒヤリハット情報」を収集しております。
令和5年度は、令和6年3月上旬まで受付しております。
情報提供いただける方は、下記のページからお願い致します。

情報提供のお願いはこちら
pagetop