対象機器及びチームの公募開始 | 平成26年4月4日(金) |
---|---|
公募様式の締め切り(四次募集) | 募集終了 |
対象機器の結果連絡(四次募集) | 募集終了 |
チームの結果通知 | 内定しだい、随時、結果報告いたします。 |
機器申請 | チーム申請 |
---|---|
公益財団法人テクノエイド協会 ロボット介護推進プロジェクト 担当:加藤・五島・谷田・安栗 電 話:03(3266)6883 メール:robocare@techno-aids.or.jp |
株式会社インターリスク総研 ロボット介護推進プロジェクト 担当者:齋藤・依田 電 話:03(5296)8918 メール:robocare@ms-ad-hd.com |
<内容(予定)>
1.ロボット介護機器に係る施策動向(各10分)
・経済産業省 製造産業局産業機械課
・厚生労働省 老健局振興課
2.公募要領について
・公益財団法人テクノエイド協会又はインターリスク総研(70分)・・・本事業の実施及び経理処理について
・産業技術総合研究所(30分)・・・ 導入効果測定及び導入効果測定ツールについて
3.全体の質疑応答(10分)
4.個別の相談会(50分)
※変更する場合があります。
公募説明会参加申込書 (WORD形式:66KB)
【提出先】電子メール:robocare@techno-aids.or.jp
公募説明会資料
・経済産業省資料 (PDF形式:1,009KB)
・厚生労働省資料 (PDF形式:1,181KB)
・補助事業事務処理マニュアル (PDF形式:988KB)
・導入効果測定ガイドライン (PDF形式:362KB)
・導入効果測定の考え方 (PDF形式:621KB)
・参考参考1:平成26年2月25日「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」 資料抜粋 (PDF形式:150KB)
・参考参考2:平成26年4月8日「介護保険最新情報 Vol.370」 (PDF形式:386KB)
補助対象「ロボット介護機器」展示説明会 開催のご案内 (WORD形式:1,440KB)
会 場 | 開催日 | 開催場所 | H P | |
---|---|---|---|---|
東京会場 | 平成26年6月9日(月) | 13時〜17時 | TOC有明(東京都江東区有明) | ![]() |
神戸会場 | 平成26年6月11日(水) | 兵庫県立総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所(神戸市西区) |
![]() |
|
福岡会場 | 平成26年6月13日(金) | 福岡市介護実習普及センター(福岡市中央区) | ![]() |
|
札幌会場 | 平成26年6月17日(火) | TKP札幌駅カンファレンスセンター | ![]() |
展示説明会資料
・プレゼンテーションタイムスケジュール (PDF形式:105KB)
・展示説明会出展企業一覧 (PDF形式:271KB)
・補助対象ロボット介護機器一覧(平成26年7月29日時点) (PDF形式:1,675KB)
・テクノエイド協会資料 (PDF形式:2,215KB)
・アンケート用紙 (WORD形式:36KB)
各メーカー説明資料
重点分野 | メーカー名 | 機器名 | 動画 | |
---|---|---|---|---|
移乗介助(装着型) | イノフィス | 介護用マッスルスーツ | 1,617KB | |
移乗介助(非装着型) | アートプラン | 自立支援型移乗介助ロボット「愛移乗くん」 | 1,351KB | |
移乗介助(非装着型) | 安川電機 | 移乗アシスト装置 | ![]() |
|
移乗介助(非装着型) | マッスル | ロボヘルパー・SASUKE | 603KB | ![]() |
移動支援 | RT.ワークス(旧 船井電機) | 電動歩行アシストカート | 776KB | |
移動支援 | カワムラサイクル | 安全・安心に外出をサポートするアシスト機能付き歩行車 | 1,037KB | |
排泄支援 | アム | 水洗式ポータブルトイレ 流せるポータくん 2号・3号 | ![]() |
|
見守り支援 | バイオシルバー | bio sync sensor aams(あんしん あんぜん みまもり システム) | 656KB | |
見守り支援 | キング通信工業 | シルエット見守りセンサ | 708KB | |
見守り支援 | テクノスジャパン | 見守り介護ロボット 「ケアロボ」 | 516KB | |
見守り支援 | アートデータ | 体動(呼吸)検知マットによる見守り通報装置 | 953KB | |
見守り支援 | 構造計画研究所 | バイタルセンサーを用いた施設型見守りシステム | 1,000KB | |
見守り支援 | スーパーリージョナル | 楽チン見守り「ラクミ〜マ」 | 1,367KB | |
見守り支援 | イデアクエスト | 認知症患者用非接触ベッド見守りシステム OWLSIGHT | 1,265KB | ![]() |
この資料は、補助対象「ロボット介護機器」展示説明会での説明資料等を掲載しています。
各機器の詳細につきましては、「補助対象ロボット介護機器一覧」に掲載されている各企業へ問い合わせください。
公募要領 7月公募受付版 (PDF形式:1,422KB) (WORD形式:2,218KB)
記載例 (PDF形式:635KB)
モデルスケジュール (PDF形式:303KB)
Q&A (PDF形式:250KB)
補助対象機器 | 補助対象チーム | |
---|---|---|
提 出 書 類 |
補助対象機器提案書(Excel形式:81KB)
様式1 補助対象機器申請書
様式2 補助対象機器提案書 その他の書類(形式自由) ・法人概要 ・直近3か年分の財務諸表 ・製品パンフレット ・取扱説明書 ・機器の写真・図 ※ファイルに綴じて、10部提出 |
チーム提案書(Excel形式:131KB)
様式3 補助対象チーム提案書
様式4 製品製造・設置費用計画書 様式5 導入効果測定 実施計画書 様式6 導入講習 実施計画書 様式7 仲介者情報書 様式8 介護施設等情報書 その他の書類(形式自由) ・法人概要資料 ※ファイルに綴じて、10部提出 |
提 出 先 |
162−0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 セントラルプラザ4階 公益財団法人テクノエイド協会 ロボット介護推進プロジェクト 担当:加藤・五島・谷田・安栗 電 話:03(3266)6883 メール:robocare@techno-aids.or.jp |
101−0063 東京都千代田区神田淡路町2−105 ワテラスアネックス 株式会社インターリスク総研 ロボット介護推進プロジェクト 担当者:齋藤・依田 電 話:03(5296)8918 メール:robocare@ms-ad-hd.com |
補助対象ロボット介護機器一覧(平成26年7月29日時点)
⇒(PDF形式:1,675KB)
重点分野 | 件数 |
---|---|
移乗介助(装着型) | 1 |
移乗介助(非装着型) | 6 |
移動支援 | 2 |
排泄支援 | 4 |
見守り支援 | 14 |
合計 | 27 |
ロボット介護推進プロジェクト「補助金経理事務」及び「効果測定」に関する事務説明会 開催のご案内 (WORD形式:87KB)
事務説明会資料
・資料統合版(資料2以外) (PDF形式:2,281KB)
事務説明会資料
・資料目次 (PDF形式:87KB)
・資料1:本日のスケジュール及び配布資料一覧 (PDF形式:111KB)
・資料2:ロボット介護推進ブロジェクト公募説明会時 配付資料一式 (PDF形式:5,502KB)
・資料3:補助金(ロボット介護機器導入実証事業)交付規程 (PDF形式:327KB)
・資料4-1:確定検査及び資金交付の手順 (PDF形式:355KB)
・資料4-2:様式第7_実績報告書(記載例) (PDF形式:243KB)
・資料5:ロボット介護推進プロジェクト 補助事業チェックリスト (PDF形式:211KB)
・資料6:品目シールと資産管理台帳の整備及び報告 (PDF形式:422KB)
・資料7:これまでに寄せられた主なQ&A (PDF形式:512KB)
・資料8-1:成果報告書の作成及び提出について (PDF形式:268KB)
・資料8-2:成果報告書記載例 (PDF形式:348KB)
・資料9-1:ロボット介護機器啓発リーフレット(仮称)作成に伴うご協力依頼 (PDF形式:195KB)
・資料9-2:ロボット介護機器啓発リーフレット 頁割振表 (PDF形式:78KB)
・資料9-3:リーフレットイメージ (PDF形式:961KB)
・資料10:個人情報の取り扱い・事故報告等の通常業務の規定遵守 (PDF形式:108KB)
・資料11:「導入効果報告・展示会(仮称)」の開催のご案内(予定) (PDF形式:141KB)
・資料12:導入施設等への見学視察等の受け入れ (PDF形式:109KB)
・資料13:福祉用具情報システム(TAIS)情報登録のお願い (PDF形式:199KB)
・資料14:「補助金経理事務」及び「効果測定」に関する事務説明会 質問用紙 (PDF形式:121KB)
「ロボット介護機器」導入効果報告会のご案内 (PDF形式:317KB)
「ロボット介護機器」導入効果報告会プログラム (PDF形式:166KB)
会場 | 開催日 | 場 所 | HP | |
---|---|---|---|---|
東京会場 | 平成26年12月17日(水) | 13:00〜17:00(12:00受付開始) (機器展:開会前12-13時、閉会後17-18時) |
TOC有明コンベンションホール WEST GOLD 20 |
![]() |
大阪会場 | 平成26年12月18日(木) | ホテル新大阪コンファレンスセンター 2Fホール (※旧チサンホテル新大阪 12月1日より名称変更) |
![]() |
プログラム・報告会資料
◆東京会場:平成26年12月17日(水)/TOC有明コンベンションホール 会場(WEST:20F)『GOLD 20』
◆大阪会場:平成26年12月18日(木)/ホテル新大阪コンファレンスセンター会場(2F)『ホール』
時間割 | ロボット介護機器/メーカー | 発表予定者 | 講演 資料 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00〜13:00 | 機器見学 | ||||||
13:00〜13:20 | 挨拶及び事業概要の説明 | ||||||
13:20〜14:00 |
◆基調講演「介護現場から見たロボット介護機器の現状と期待」 オリックス・リビング株式会社 企画部(兼)事業開発部 広報課長 入江 徹 氏 |
![]() |
|||||
14:00〜15:00 |
座長:テクノエイド協会 谷田 良平 ◆セッション1「移乗介助(非装着型)」 |
||||||
(14:05〜14:30) |
|
経営企画室 室長 尾形 成美 | ![]() |
||||
(14:30〜14:55) |
|
新規事業インキュベーショングループ アシストベッドプロジェクト 河上 日出生 |
![]() |
||||
(14:55〜15:00) |
|
||||||
15:00〜15:30 | 休憩・機器見学 | ||||||
15:30〜17:00 |
座長:インターリスク総研 齋藤 顕是 ◆セッション2「移動支援・排泄支援・見守り」 |
||||||
(15:35〜16:00) |
|
コーポレート統括本部 藤井 仁 | ![]() |
||||
(16:00〜16:25) |
|
TOTO株式会社 機器商品営業グループ 大島 務 |
![]() |
||||
(16:25〜16:50) |
|
ロボット事業プロジェクト 出立 祥一 | ![]() |
||||
(16:50〜17:00) |
|
||||||
17:00 | 閉会 | ||||||
17:00〜18:00 | 機器見学 |
交付規程 (WORD形式:97KB)
交付申請書提出要領 (PDF形式:150KB)
導入事例報告 全体版 (PDF形式:10.5MB)
導入事例報告 分割版