障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名WHILL株式会社
ウィルカブシキガイシャ
https://whill.jp
住所〒230-0045
神奈川県鶴見区末広町1-1-40  横浜市産学共同研究センター実験棟F区画
TEL045-633-1471
FAX045-633-1472
担当部署・役職営業・マーケティング
担当者オオタニ ダイスケ
大谷 太佑
E-mailsupport@whill.jp
出展機器情報

名称(仮称)

WHILL Model A

出展管理番号/27-A01-01

障害分類名/肢体障害者の日常生活機器

Case画像

出展年度

平成27年度

開発の状況

販売中

想定している対象者

歩行に不安を感じている方、杖、車いすをお使いの方。
WHILL Model Aは、発売以来、日常移動の手段として杖や車椅子の代わりに、歩行に不安を感じてらっしゃる方が行動範囲を拡げるために、など幅広くお使いいただいております。

当該製品のセールスポイント

① デザイン性
WHILL Model Aは単なる移動手段ではなく、お使いになる方の日常に溶け込むパートナーとして、「これに乗って出かけたい」という気持ちを引き出すデザインを目指しました。単にスタイリッシュでスマートなだけではなく、快適な使い心地と直観的な操作を実現するデザインです。例えば、アーム部分は上に可動するため、横からの乗降がよりスムーズです。スピード調整やシートスライドは手元の操作で直観的に操作が可能です。
② 走行性能
WHILL Model Aは走行できない場所をできる限り減らし、段差、溝、坂道、砂利道、芝生など、従来の車いすでは難しい場所でも安定した走行を実現しています。前輪に24個の小さなタイヤからなるオムニホイール(全方位タイヤ)を、また電動車いすでは珍しい四輪駆動を採用することで、最大7.5cmの段差の乗り越え、10度の坂道、芝生や砂利道を走行する高い走破性と安定した走行を実現しています。また、最小回転半径70cmでその場で回転することが可能なため、エレベーター内など狭い空間での方向転換も快適に行っていただけます。
③ フィッティング
WHILL Model Aは昨年の販売以降、小学生から90代のお客様まで幅広くお使いいただいています。多様なお客様のニーズ、使用シーンにご対応できるよう、本体シート、フットサポート、アーム等は高さや角度が調整可能です。また、より快適に使っていただけるアームサポートや骨盤ベルト、LEDライトなども別売りでご用意しています。
お客様個別のカスタマイズ・フィッティングは試乗や納品時に対応しています。

想定している仕様

販売の目途、販売予定価格

販売中、販売価格は995,000
※別途送料調整費がかかります。

国や地方自治体からの開発援助の状況

10に同じ

開発助成採択状況

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

一般のご来場者様や出展団体様にご試乗頂き、意見交換を行いました。特にポリオの会、日本ALS協会、全国脊髄損傷者連合会の会員様とは深く交流し、相互の理解を深めることができました。
今後の開発については、より便利で安心してその方らしくお使いいただける=「パーソナルモビリティ」を目指して、サービスや機能の拡充を検討していきます。

印刷 一覧へ戻る