会社名・団体名 | レハ・ヴィジョン 株式会社 http://www.reha-vision.com |
住所 | 〒923-1211 石川県能美市旭台2-13 いしかわクリエイトラボ |
TEL | 0761-51-0016 |
FAX | 0761-51-0017 |
担当部署・役職 | 代表取締役 |
担当者 | 一二三 吉勝 ヒフミ ヨシカツ |
y-hifumi@reha-vision.com |
名称(仮称) 視覚障害者用 色・柄認識装置「カラートークX」(仮称) 出展管理番号/26-E09-01 障害分類名/視覚障害者の日常生活支援機器 |
![]() |
出展年度 |
|
平成26年度 | |
開発の状況 |
|
企画終了 | |
想定している対象者 |
|
国内及び全ての国の視覚障害者 | |
当該製品のセールスポイント |
|
全世界の視覚障害者が、色に関して自分の国の言葉で、どの部分に何色があるか?無地か?自力で分かる | |
想定している仕様 |
|
携帯電話のUSBにハード部分を接続しアプリタイプと、一体型の2種 | |
販売の目途、販売予定価格 |
|
2016年5月 価格:携帯電話タイプ 5万円 一体型 12万円 | |
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
現在のところ無し | |
開発助成採択状況 |
|
現在のところ無し | |
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
共同開発・助成スポンサーを求めたが、今回は出会えませんでした。以前に開発した「カラートークプラス」日常生活用具認定多数ですが、色の表現が解り難い等の問題点が発売当初からあり、国外の展示会でも、システム評価が高かったのですが、色の表現の問題で販売に結ばれ無かった後継機です。視覚障害者に取って、葬祭時等で真っ黒な服を選びたい。おしゃれをしたいは晴眼者と同じ |