会社名・団体名 | 株式会社ヒューマンテクノシステム東京 カブシキガイシャ ヒューマンテクノシステムトウキョウ http://hits.kkhts.com/2016HTS/Solution/Voistar/home/ |
住所 | 〒〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-6-10 ユニコム人形町ビル2階 |
TEL | 03-5847-1206 |
FAX | 03-5847-1207 |
担当部署・役職 | |
担当者 | |
voistar@kkhts.com |
名称(仮称) 自分の声ソフトウェア ボイスター 出展管理番号/30-E08-01 障害分類名/障害者のコミュニケーションを支援する機器 |
![]() |
出展年度 |
|
平成30年度 | |
開発の状況 |
|
ユーザや関係者のご意見を伺いながら、より役に立てる製品を開発しております。 現在は主に、視線入力時の操作性向上等取り組んでおります。 |
|
想定している対象者 |
|
手術や病気の進行で自分本来の声を失われる方 | |
当該製品のセールスポイント |
|
・特定個人の声で、任意のテキストを音声とし出力する音声合成システムです。 ・声を失われる方へ、失声後の代用音声などにご利用いただけるようご提供しております。 ・「自分の声」という重要なアイデンティティを維持することで、失声後のQOL確保に貢献します。 |
|
想定している仕様 |
|
OS:Microsoft Windows 7/8/8.1/10、CPU: Intel Core i5以上を推奨、メモリ:4GB以上を推奨、HDD:空き容量1GB以上 | |
販売の目途、販売予定価格 |
|
パソコン版は販売中です。タブレット版は、現在モニター評価を実施中です。 | |
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
福岡県ロボット・システム産業振興会議から助成を受けて、ロボット+自分の声+視線入力システムの実証実験に取り組みました。 | |
開発助成採択状況 |
|
3.厚生労働省(自立支援機器開発促進支援事業) 4.テクノエイド協会(介護ロボットなどモニター調査事業) | |
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
よりその人らしさを再現できること、より表情を豊かに再現できることなどを目指して、開発に取り組んでまいります。交流会では、「自分の声」に関する個々の当事者・支援者の方のニーズを聞かせていただければ、と思っております。 |