会社名・団体名 | 株式会社 カラーズ カブシキガイシャ カラーズ http://www.colors-g.co.jp/ |
住所 | 〒 東京都大田区大森西6-2-2 STビル1階 |
TEL | 03-5767-5215 |
FAX | 03-5767-5217 |
担当部署・役職 | 代表取締役 |
担当者 | 田尻 久美子 タジリ クミコ |
tajiri@colors-g.co.jp |
住所 | 〒 |
TEL | |
FAX | |
担当部署・役職 | 福祉用具事業部 副管理者 |
担当者 | 飯沼 勉 イイヌマ ツトム |
iinuma@colors-g.co.jp | |
ホームページ |
名称(仮称) 直進軽快車いす 出展管理番号/30-H05-01 障害分類名/障害者の支援をより行いやすくなる支援機器 |
![]() |
出展年度 |
|
平成30年度 | |
開発の状況 |
|
2018/11/30現在、製品に最も近しい試作機が完成。後日、工学評価・モニター評価を実施し、必要に応じ改良を施す。※特許出願中 | |
想定している対象者 |
|
車いすを介助して(押して)外出される全ての方。 | |
当該製品のセールスポイント |
|
水勾配(傾斜)のある道でも、少ない力で片流れせずに操作できる車いすです。非力な介助者の方でも軽々と車いすを押すことができます。乗車する方も介助する方も、外出が楽しめる環境をご提供します。 | |
想定している仕様 |
|
外観は自走式車いすに見えますが、介助式車いすです。車輪は6輪、前輪キャスターは固定、主輪は任意で前後方向にスライド可能、後輪には緩衝装置が付く仕様 ※特許出願中 | |
販売の目途、販売予定価格 |
|
販売、レンタル開始の目標は2020年の春。価格はまだ未定です。 | |
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
大田区産業振興協会より「H28年度新事業連携チャレンジ助成」「H29年度新製品・新技術開発支援事業開発ステップアップ助成」「H30年度新製品・新技術開発支援事業実用化製品化助成」と3年連続して開発援助をしていただきました。 | |
開発助成採択状況 |
|
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
この試作機を今後、工学評価・モニター評価を経て改良を施し、2020年春を目標に量産化を考えています。「車いすは道路の傾斜では斜めに進んでしまうもの」という固定概念がありますが、交流会では「車いすを押して(介助して)外出が楽にできる!」と多くの車いす介助をする方に周知してもらう機会になればと期待します。 |