会社名・団体名 | ベッドの上で入浴企画株式会社 ベッドノウエデニュウヨクキカクカブシキカイシャ http://www.kaigonyuyoku-bed.jimdo.com/ |
住所 | 〒206-0803 東京都稲城市向陽台1-5-3 |
TEL | 042-379-3533 |
FAX | 042-379-3533 |
担当部署・役職 | 代表取締役 |
担当者 | 夏目 三郎 ナツメ サブロウ |
nyuyoku.kikaku@gmail.com |
名称(仮称) 介護用 ”ベッドの上で入浴” 機器 出展管理番号/04-A13-01 障害分類名/A.身体障害(肢体不自由) |
![]() |
出展年度 |
|
令和04年度 | |
開発の状況 |
|
想定している対象者 |
|
当該製品のセールスポイント |
|
現状 重度のALS患者様に“実入浴”して頂いております 「対象者」 視覚障害者、下肢肢体障害者 「概要、可能」 ベッド背もたれに乗せて、寝たままで、移乗せずに、何時でも、1人の介護者(家族)で入浴できます ① 2分で浴槽に、2分で給排水できます。 ② 夜寝る前にベッド移動時に入浴できるので、入浴回数が増える(例:訪問入浴との併用使用)。清潔になり外出・社会進出もし易くなる。 ③ リュックで持運び。災害時に避難所で入浴。 |
|
想定している仕様 |
|
販売の目途、販売予定価格 |
|
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
開発助成採択状況 |
|
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
① 障害者・介護者の方々に実際にベッド上で入浴者・介護者となり入浴機機の取扱いをして頂き、感想についての意見交換をお願いしたい。 ② 浴槽シートの清掃負担の軽減としての肌用シート「使い捨てシート(極薄い0.03mmシート)」を重ねて敷き使用することについて。 ③ リュックで持運び(高層階、狭い道、避難所、雪国の交通不能時)しての入浴について。 ④ 新型コロナ接触感染のリスク回避として使用できる場面(在宅、障害者施設、病院)について。 ⑤ 災害時(電気・ガス・水道・交通不能時)の限られた使用量での避難所・障害者施設での入浴(少ない湯量40?・電気ポット6台など)について。 ⑥ 入浴回数が増える(訪問入浴との併用使用・1回おき)。 |