会社名・団体名 | アイ・ソネックス株式会社 アイ・ソネックスカブシキガイシャ https://www.nasent.net/ |
住所 | 〒702-8004 岡山県岡山市中区江並100番地7 |
TEL | 086-200-1550 |
FAX | 086-200-1553 |
担当部署・役職 | 販促企画 |
担当者 | 片山 菜都子 カタヤマ ナツコ |
katayama@nasent.net |
名称(仮称) スカイリフト 出展管理番号/04-A45-01 障害分類名/A.身体障害(肢体不自由) |
![]() |
出展年度 |
|
令和04年度 | |
開発の状況 |
|
想定している対象者 |
|
当該製品のセールスポイント |
|
【対象者】 移乗が自力では困難な車いすユーザーや下肢筋力が低下している方 【概要】 移乗・移動を支援する床走行リフト(スタンディングリフト) 【利用することにより可能になること】 プライバシーへの配慮:洋式便器でも介助なしで座位が保て、見守り不要で排泄が可能 心理的負担の軽減:介助者への負担が少なく、介助を気兼ねなく頼みやすい 下肢機能の維持・改善:リフト昇降時の下肢屈伸動作による下肢関節可動域の維持・改善 |
|
想定している仕様 |
|
販売の目途、販売予定価格 |
|
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
開発助成採択状況 |
|
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
初号機の発売から25年以上経過しており、生活様式の変化などでご利用者様の実態やニーズと乖離していないかなど情報を収集の上、改良を検討しています。 つきましては、下記の内容について意見交換させて頂きたいと思います。 【意見交換内容】 ・使いやすさの確認(操作性・小回り性・スリング装着の手間など) ・どんな場面で使用したいか(ベッド⇔車いすへの移乗・トイレへの移乗・立位訓練など) ・どんな人に適応するか、不適応な人はどんな人か(身長・体重・身体状況・疾患など) ・適合環境に対する要望(車いす、ベッドとの相性・床面・防水性のニーズ など) ・安全性に関する要望(転倒、転落防止・挟み込み防止 など) |