障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名神奈川工科大学
カナガワコウカダイガク
https://www.kait.jp/
住所〒243-0292
神奈川県厚木市下荻野1030
TEL046-291-3164
FAX
担当部署・役職情報学部情報工学科
教授
担当者宮崎 剛
ミヤザキ ツヨシ
E-mailmiyazaki@ic.kanagawa-it.ac.jp
出展機器情報

名称(仮称)

読話トレーニングアプリ

出展管理番号/05-C04-01

障害分類名/C.聴覚障害

Case画像

出展年度

令和05年度

開発の状況

想定している対象者

当該製品のセールスポイント

発話動画を見て読話のトレーニングをするためのスマートフォン(タブレット)アプリです。発話動画は、日本語仮名からアプリ内で自動生成しますので、あらかじめ動画を用意する必要がなく、どんな語句にも対応できます。親密度に基づいて発話単語を選択したり、ヒント機能を組み込んだり、自身で仮名を入力して発話動画を作ったり、利用者のレベルに応じてトレーニングできるアプリを目指しています。

想定している仕様

販売の目途、販売予定価格

国や地方自治体からの開発援助の状況

開発助成採択状況

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

会場で実際に使っていただき、発話動画の見やすさやヒント機能、不足している機能等について、意見交換をしたいと考えています。当事者だけでなく聴覚障害者をサポートする方や読話を教える立場の方など、広い視点からの意見や要望・感想は、アプリ開発に非常に重要となります。また、アプリの開発に技術面で協力・支援が可能な企業や団体の方とも交流したいと考えています。

印刷 一覧へ戻る