会社名・団体名 | 株式会社ヴァイス カブシキガイシャ ヴァイス https://www.vaice.world/ |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2-14-5 浅草ジェイズビル B1F |
TEL | 03-5806-7370 |
FAX | 03-5806-7371 |
担当部署・役職 | 福祉事業部 |
担当者 | 大谷 洋行 オオタニ ヒロユキ |
welfare@vaice.world |
名称(仮称) ビージーボード 出展管理番号/05-A20-01 障害分類名/A.身体障害(肢体不自由) |
![]() |
出展年度 |
|
令和05年度 | |
開発の状況 |
|
想定している対象者 |
|
当該製品のセールスポイント |
|
対象者:座位の保てる方 機能概要:横へスライドする回転式シートに座ったまま移動できる。1m前後の距離の移動が可能。身体を動かす際の身体的負担が少ない。用具中央に持ち手があり用具をしっかりと保持できる。樹脂製で洗浄など清掃も容易。頑丈な構造のため落下などの衝撃にも強く、本体は変形せず一定の力で移動できる。 可能になること:ベッド、車いす、ポータブルトイレ、椅子などと「相互の移動」が自立的に可能となる。 |
|
想定している仕様 |
|
販売の目途、販売予定価格 |
|
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
開発助成採択状況 |
|
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
障がい者の福祉に関わる方との交流と意見交換とを希望します。障碍者の方が日常的(作業所や就労場内も含み)な移動の際にお困りのことを本用具の機能で改善する取組みをトライアル的な使用を含めて検討させていただきたい。 本用具は高齢者向けに販売していたが、使用可能な利用者としては、上肢が比較的しっかりしており、下肢も多少は動かせる方であり、座位の保てる障がい者の方の自立的な移動を支援できる用具としても活用可能であると考えている。 交流大学内の脳性麻痺の方に用具を使用していただき、練習が必要であるがコツを掴めれば用具を使用して自分の力で移動可能であるとの評価を得ている。 |