障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名未来工業株式会社・日本福祉大学
ミライコウギョウ カブシキカイシャ・ニホンフクシダイガク
https://www.mirai.co.jp/\nhttps://www.n-fukushi.ac.jp/kenken/
住所〒475-0012
愛知県半田市東生見町26-2 日本福祉大学半田キャンパス内
TEL0569-20-0112
FAX
担当部署・役職福祉テクノロジーセンター
センター長
担当者渡辺 崇史
ワタナベ タカシ
E-mailwata-t@n-fukushi.ac.jp
出展機器情報

名称(仮称)

車椅子用ユニーバーサルアタッチメント

出展管理番号/05-A51-01

障害分類名/A.身体障害(肢体不自由)

Case画像

出展年度

令和05年度

開発の状況

想定している対象者

当該製品のセールスポイント

本製品は、利用目的や自分の好みに合ったカバンや小物入れ、ボトルホルダーなどを、車椅子フレームを改造したり加工したりすることなく、自分が使いやすい位置や車輪部に簡単に取付けられることを可能とするユニバーサルアタッチメントです。着脱も容易で、傾斜路移動中や座面をティルトした状態でも、いつも同じ位置関係を保ったまま利用することができます。また、歩行器・歩行車にも取付け利用することが可能です。

想定している仕様

販売の目途、販売予定価格

国や地方自治体からの開発援助の状況

開発助成採択状況

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

手動・電動車椅子、歩行器・歩行車を利用している方々や、特別支援学校、就労支援施設、病院等に向けたユニバーサルアタッチメント対応製品として、スマホ入れ、ボトルホルダー、ハンカチやマスク等を入れる小物入れ、教科書入れ、書類入れ、病院の伝票入れなども試作しています。本交流会では、これらの試作品を実際に見て体験していただき、どのようなものを取付けできるとよいか、どのような場面でどう使えると便利かなどの、個々のニーズや身体状況などの個別性や要望に応じた商品化を目指すために、さまざまなアイデアや意見について情報交換したいと思います。また実際に試していただけるモニター協力者も募集しています。

印刷 一覧へ戻る