障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名ニーズ&アイデアフォーラムプロジェクト
ニーズ アンド アイデアフォーラムプロジェクト
http://n-i-f.jp/
住所〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学 大学院理工学研究科
TEL048-858-3428
FAX048-856-2577
担当部署・役職埼玉大学 大学院理工学研究科
担当者琴坂 信哉
コトサカシンヤ
E-mailNIF@rehab.go.jp
出展機器情報

名称(仮称)

障害のある方を支援する機器を医療・福祉系、デザイン系、工学系の学生が協働して考えたアイデアを示す作品、およびニーズ&アイデアフォーラムプロジェクトの紹介

出展管理番号/06-H07-01

障害分類名/H.その他

Case画像

出展年度

令和06年度

開発の状況

想定している対象者

当該製品のセールスポイント

ニーズ&アイデアフォーラム(NIF)は、医療・福祉系、デザイン系、工学系の学生が協働して、障害のある人等からニーズを探り、ニーズに基づいた支援機器のアイデアを形にし、多くの方々に紹介する人材育成プロジェクトの一部です。NIFは学生を含む様々な立場や職種の方々の情報共有、交流の場となるよう願っています。作品より作成プロセスを重視していますが、今後、企業等との連携も進めたいと願っています。

想定している仕様

販売の目途、販売予定価格

国や地方自治体からの開発援助の状況

開発助成採択状況

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

ニーズ&アイデアフォーラム(NIF)プロジェクトでは、医療・福祉系、デザイン系、工学系の学生が協働し、障害当事者のニーズを基に支援機器のアイデアを形にして見せることを通じた人材育成に力を注いでいます。より良い福祉国家促進の一助になるよう、フォーラムを通して、多くの方々が障害の一端や支援機器の有効性を知り、交流し「お互いを知る」人材育成の場となるよう願っています。現在、「人材育成」や「利用者により喜ばれる支援機器の開発促進」につながるよう、当事者や開発に関わる方々との連携を模索中です。多くの利用者、開発者等と交流し、ニーズ・シーズに関する情報やその方々との連携の在り方を探りたいと思います。

印刷 一覧へ戻る