会社名・団体名 | 日本精工株式会社 ニッポンセイコウカブシキガイシャ |
住所 | 〒251-8501 神奈川県藤沢市鵠沼神明1-5-50 |
TEL | 0466-21-3291 |
FAX | |
担当部署・役職 | 技術開発本部 未来技術開発センター 開発第一部 副主務 |
担当者 | サガヤマ カツユキ 嵯峨山 功幸 |
sagayama@nsk.com |
名称(仮称) 視覚障がい者向けガイダンスロボット 出展管理番号/27-G02-01 障害分類名/視覚障害者の日常生活支援機器 |
![]() |
出展年度 |
|
平成27年度 | |
開発の状況 |
|
協力機関にて,実証実験中.ロボットの安全認証取得活動中 | |
想定している対象者 |
|
視覚障がい者,高齢者 | |
当該製品のセールスポイント |
|
ナビゲーション・・・目的地を入力すると,そこまでの経路を生成し誘導する 障害物回避・・・ユーザー前方の障害物回避,段差での転落防止を行う |
|
想定している仕様 |
|
大病院等の屋内バリアフリー環境にて,想定している対象者を案内.メンテナンスを含むレンタルやリースでの導入 | |
販売の目途、販売予定価格 |
|
販売の目途:2016年10月レンタル開始 販売予定価格:検討中 |
|
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
厚生労働省(障害者自立支援機器等開発促進事業)にて,ロボット開発費を支援頂いている 神奈川県さがみロボット産業特区にて,実証実験費を支援頂いている |
|
開発助成採択状況 |
|
厚生労働省 | |
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
以下の交流があった.①大きな病院にニーズがあり,紹介可能とのこと.②病院に福祉関連製品を納めている業者より,ロボットを販売したいと申し入れがあった.③電動車いすの開発を行なっているメーカーより,共同開発したいと申し入れがあった.④実際に他のロボットのメンテナンス部分を担当している(実績がある)業者より,ロボットのメンテナンス部分を協力したいと申し入れがあった. |