障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名日進医療器株式会社
ニッシンイリョウキカブシキガイシャ
http://www.wheelchair.co.jp/
住所
愛知県北名古屋市沖村権現35-2
TEL0568-21-0635
FAX0568-23-2787
担当部署・役職開発部
部長
担当者亀野 敏志
カメノ サトシ
E-mailinfo@wheelchair.co.jp
出展機器情報

名称(仮称)

姿勢保持機能付き屋内用ブランコの開発

出展管理番号/30-A10-01

障害分類名/障害者のレクリエーション活動を支援する機器、障害児の生活を豊かにする支援機器

Case画像

出展年度

平成30年度

開発の状況

座位の保持が必要な肢体不自由児・知的障害児でも利用が可能なブランコを開発中。第一試作では、扱いやすいように軽量化を実現。

想定している対象者

体幹保持の自立が困難な重度の四肢まひ児(就学前)

当該製品のセールスポイント

屋内用ブランコは、肢体不自由児・知的障害児が身体の揺れや回転、加速感等を体験する遊具として利用されている。しかし、体幹保持の自立が困難な重度四肢まひ児は利用できない。本機器では、それを可能にする。

想定している仕様

体幹保持機能を有した肢体不自由児も使用できる屋内用ブランコ。軽量・コンパクトでセッティングも簡単。

販売の目途、販売予定価格

2019年10月全国発売を検討中

国や地方自治体からの開発援助の状況

なし

開発助成採択状況

3.厚生労働省(自立支援機器開発促進支援事業)

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

ユーザー側の意見を取り入れ、改良を加えながら使いやすいものにしていきたい。
交流会は、その意見収集の場として活用したい。

印刷 一覧へ戻る