障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名株式会社ニシエフ・徳山高専
カブシキガイシャニシエフ・トクヤマコウセン
https://www.nishi-f.co.jp/
住所〒759-5101
山口県下関市豊北町粟野4238
TEL0837-85-0126
FAX0837-85-0356
担当部署・役職営業部
担当者乾 智彦
乾 智彦
E-mailtomohiko.inui@nishi-f.com
出展機器情報

名称(仮称)

ボッチャ普及のための国産FRP製軽量ランプと支援機器

出展管理番号/04-A30-01

障害分類名/A.身体障害(肢体不自由)

Case画像

出展年度

令和04年度

開発の状況

想定している対象者

当該製品のセールスポイント

ボッチャ競技に参加できていない重度身体障害者等の参加を可能にするランプ後付け型の支援機器と、従来品と比べて薄型・軽量・高品質の国産FRP製ランプを提供する。支援機器はランプの左右移動、ボール位置の上下、リリースの動作ができ、全ての人が同条件で競技できる。軽量ランプは、従来品より移動・設置が容易で、より多くの人が手軽に扱える。軽量ランプ・支援機器は、競技普及のためのレクリエーション用途である。

想定している仕様

販売の目途、販売予定価格

国や地方自治体からの開発援助の状況

開発助成採択状況

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

株式会社ニシエフは、軽量で耐食性があり劣化に強いFRP(繊維強化プラスチック)造形を得意とした企業で、造船業で培った技術力をボッチャランプに活用しました。福祉分野において「耐久性と軽さの両立が必要な製品」に関してのニーズをお持ちの方と交流したいと考えています。
徳山高専は、工学系の高等専門学校の技術力を用いて社会の困り感の軽減に貢献するべく、就労支援、防災教室、漢字教材・プログラミング教材の開発に関して研究を行っております。ニーズ、シーズに関わらず「困り感」をお持ちの方と交流したいと考えています。

印刷 一覧へ戻る