障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング強化事業


出展企業情報
※掲載されている情報は、ニーズ・シーズマッチング交流会(令和4年10月)時点の情報です。
出展者情報
会社名・団体名ダイヤ工業株式会社
ダイヤコウギョウ
http://www.daiyak.co.jp
住所〒701-0203
岡山市南区古新田1125
TEL086-282-1245
FAX086-282-1246
担当部署・役職研究部門
担当者池田智浩
イケダトモヒロ
E-mailikeda@daiyak.co.jp
出展機器情報

名称(仮称)

Finch

出展管理番号/26-A05-02

障害分類名/肢体障害者の日常生活機器

Case画像

出展年度

平成26年度

開発の状況

想定した機能を満たすプロトタイプは完成しており、実用化に向けた設計と評価を進めています。

想定している対象者

前腕切断者

当該製品のセールスポイント

本機器は作業性、操作性、装着性などの機能性とデザイン性を両立する軽量・低価格の電動義手です。特長は、①作業性に優れた3指の手先、②距離センサを用いた直感的な操作システム、③快適で容易に着脱可能なソケット、④道具として洗練されたデザイン、⑤軽量・低価格、という点が挙げられます。

想定している仕様

・出力   :500gまでの様々な形状の日常生活品を把持・操作できる。
・センサ  :距離センサに基づく操作システムを基本として、障害に合わせた操作方法が選択できる。
・素材   :ABS樹脂
・重量   :全重量300g
・バッテリー:1日使用可能でUSB充電可能なバッテリを備える。
・デザイン :日常使用にも違和感のない洗練された外観デザインを備える。
・販売価格 :10万円以内(最終目標)

販売の目途、販売予定価格

2015年10月販売開始(予定)
販売価格200,000円(予定)

国や地方自治体からの開発援助の状況

NEDO:平成26年度 福祉用具実用化開発費助成金

開発助成採択状況

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)

交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負

交流会を通して本機器のニーズを再確認できました。第一弾の商品化は前腕切断者を対象とした仕様で進めていますが、第二弾、第三弾の仕様もすでに構想しており開発を進めています。多くの方々に手にとって頂ける製品にするため、交流した方々と密に連携を取りながら進めていきます。

印刷 一覧へ戻る