会社名・団体名 | 株式会社ヒューマンテクノシステム カブシキガイシャ ヒューマンテクノシステム http://hits.kkhts.com/ |
住所 | 〒103-0013 東京都中央区人形町1-6-10 ユニコム人形町ビル2F |
TEL | 03-5847-1206 |
FAX | 03-5847-12-7 |
担当部署・役職 | ソリューションビジネス事業部 |
担当者 | |
名称(仮称) 自分の声ソフトウェア ボイスター 出展管理番号/26-C09-01 障害分類名/障害者のコミュニケーションを支援する機器 |
![]() |
出展年度 |
|
平成26年度 | |
開発の状況 |
|
現在販売しているPC用のソフトウェアに加え、タブレット端末やスマートフォンで使える携帯版を試作・評価中です。 | |
想定している対象者 |
|
喉頭摘出、気管切開などの手術で声を失われる方、進行性の疾患で発声障害が生じる方を主な対象としています。 | |
当該製品のセールスポイント |
|
自分の声は、ご本人にとっては勿論、それを取り巻く人にとっても、非常に大切なものだと思います。 これまでの多くの方への提供を通して、ボイスターはそれを実現します。 |
|
想定している仕様 |
|
タブレット端末、スマートフォン上で動作する「ボイスター」です。 対応端末、対応OSは検討中です。 |
|
販売の目途、販売予定価格 |
|
2015年中の販売を予定しています。販売価格は検討中です。 | |
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
平成22~24年:厚生労働省「障害者自立支援機器等開発促進事業」として支援を受け、 販売価格を従来製品(フル版)の1/2~1/3に抑えた低価格版(ライト版、ライトプラス版)を開発しました(現在、販売中) |
|
開発助成採択状況 |
|
なし | |
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
今回、多くの当事者、ご家族や支援者、医療・福祉関係者の方々と交流させて頂き、「自分の声」を残すことの生活における大切さを、あらためて強く感じることができました。一方、既にボイスターを使われている方の、思わぬボイスター利用の近況などを知ることができ、大変うれしく感じました。 声を失われる方以外からも「自分の声」(「あの人の声?」)のニーズ -例えば、電子書籍の読み上げや、PCやロボットの応答音声などへの適用- を、当事者・現場関係者から直接伺えたことも大変印象的でした。 このような「自分の声」を残す方法があることをより多くの方に知っていただくと共に、全ての方が、自分が望めば「自分の声」をもっと簡単に残すことのできるシステムを実現しよう、という思いを強く持つことができました。開発当初の思いを忘れず、頑張りたいと思います。ありがとうございました。 |