会社名・団体名 | ベッドの上で入浴企画株式会社 ベッドノウエデニュヨクキカク https://kaigonyuyoku-bed.jimdofree.com/ |
住所 | 〒206-0803 東京都稲城市向陽台1-5-3 |
TEL | 042-379-3533 |
FAX | |
担当部署・役職 | 代表取締役 |
担当者 | 夏目三郎 ナツメサブロウ |
nyuyoku.kikaku@gmail.com |
名称(仮称) ベッドの上で入浴 介護機器 出展管理番号/06-A39-01 障害分類名/A.身体障害(肢体不自由) |
![]() |
出展年度 |
|
令和06年度 | |
開発の状況 |
|
想定している対象者 |
|
当該製品のセールスポイント |
|
「対象者」 浴室移動困難者(転倒の恐れのある人、下肢肢体障害者、ALS患者) ① ベッドの上で上半身を背もたれに乗せて、寝たままで、移乗せずに、いつでも1人の介護者(家族)で入浴できます。 ② 2分で浴槽に、2分で給排水できます。 ③ 車椅子の方、夜寝る前にベッド移動時に入浴できます。 ④ 室内保管、リュックで高層階へ持運び。 ⑤ 布団式では、背中下に厚物を敷く。 ⑥ 新型コロナ・接触感染のリスクはない(家族で入浴介護)。 |
|
想定している仕様 |
|
販売の目途、販売予定価格 |
|
国や地方自治体からの開発援助の状況 |
|
開発助成採択状況 |
|
交流した内容や、今後の機器開発の進め方・抱負 |
|
① 障害者と介護者の方に、実際にベッドの上で寝て頂き、介護者による入浴機器の取扱いを体験して頂き、軽・重度の障害者の方への操作の工夫・改良点などについて意見交換をお願いしたい。 (対象者:車椅子の方・転倒の恐れのある人・寝たきりの人) ② 普通の介護者(家族)で入浴介護する工夫について。 ③ 1人の介護者で入浴介護する場合、入浴前後の準備に、別の訪問介護者との連携。 ④ 軽・重度の障害者に応じた介護者数(1か2人か)と技量。 ⑤ リュックで持運びしての入浴。 ⑥ 新型コロナ接触感染のリスク回避として使用できる場面(在宅、障害者施設・病院など)。 ⑦ 施設・病院での使用について。 ⑧ 避難所を想定しての、入浴方法について。 |