福祉用具・介護ロボット実用化支援事業(平成26年度)

アドバイス支援事業
○専門職よるアドバイス支援(専門職における試用評価)
①介護職員等との意見交換の実施(新規:今年度から新たに行う取り組み)
開発コンセプトの段階(実機不要)や開発途中(試作段階)にある介護ロボット等について、介護施設等での自由な意見交換を通じて、当該機器の対象者と適用範囲、期待される効果、開発にあたっての課題等についての話し合いを行うことを目的とします。

②専門職によるアドバイス支援(継続:昨年度と同様の取り組み)
開発早期の段階にある介護ロボット等について、高齢者や福祉用具に係わる専門職が専門的なアドバイスを行うことにより、真に必要とされる機能・機器の開発を促すことを目的とします。
参考資料①:アドバイス支援の実施(参考:開発の手引き抜粋) (PDF形式:6,555KB
参考資料②:アドバイス支援の実施方法について(参考例) (PDF形式:172KB

〇専門職によるアドバイス支援の対象機器一覧

(1)介護職員等との意見交換

案件番号 機器名称 応募事業者等 募集期限 PDF 意見交換
協力機関
26-A02 高齢者向け電動歩行器用
クラウドサービス(仮称)
パナソニックシステムネットワーク(株) 募集終了 PDF (社福)シルヴァーウィング なりひらホーム
(株)福祉用具総合評価センター
26-A03 動線分析センサ&
体温センサによる見守り装置
(株)リンクビジョン 募集終了 PDF (社福)シルヴァーウィング みさよはうす土支田
26-A06 新技術の介護システム テクノ・メディカル・エンジニア 募集終了 PDF 特別養護老人ホーム岐阜県立寿楽苑・飛騨寿楽苑
26-A01 汚物粉砕装置を内蔵した小型水洗トイレ SFA Japan(株) 募集終了 PDF (株)福祉用具総合評価センター
26-A08 三次元センサーを用いた在宅介護見守りクラウドシステム (株)アドバンスド・デジタル・テクノロジー 募集終了 PDF 株式会社西日本医療福祉総合センター(福岡県地域介護実習・普及センター)
26-A10 足首アシスト歩行装置 (株)安川電機 募集終了 PDF 社会医療法人 青洲会 福岡青洲会病院
26-A11 室内・生活自立型多機能電動車いす(仮称) サンスター(株) 募集終了 PDF 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
26-A12 移動型見守り支援ロボット (株)アクティブコンピュータエンジニアリング 募集終了 PDF 特別養護老人ホーム 木の花さくや
26-A13 バイタル感知センサーを用いた徘徊検知システム 三昌商事(株) 募集終了 PDF 社会福祉法人シルヴァーウィング みさよはうす土支田
26-A14 快適・介護インナー 白寿 介護用品のうさぎ屋 募集終了 PDF ヴォーリズ記念病院
26-A15 BLEビーコンによるすれ違い検知システム「お互いさまシステム」 (株)みらい町内会 募集終了 PDF 旭川市 春光・春光台地域包括支援センター

(2)専門職によるアドバイス支援

案件番号 機器名称 応募事業者等 募集期限 PDF アドバイス
支援協力機関
26-B02 下肢関節ゆらし運動機
「ユラックス」
(株)ビー・アライブ 募集終了 PDF (社福)シルヴァーウィング なりひらホーム
26-B03 ロボット便座 吉村學デザイン事務所 募集終了 PDF (株)福祉用具総合評価センター
26-B06 ゲートウェイシステム (株)コンテック 募集終了 PDF コンフォートフィオーレ木場公園
26-B01 BEAR SITTERs(介護施設用見守り・睡眠モニタシステム (株)中外製作所 募集終了 PDF 北信広域連合 特別養護老人ホーム菜の花苑
26-B07 発電無線マット離床センサー・
施設用中継タイプ
東リ(株) 募集終了 PDF 医療法人美盛会 介護老人保健施設 美樟苑
26-B12 天候感知式自動開閉窓装置(オートクローザー) (株)ハマダ工商 募集終了 PDF (株)福祉用具総合評価センター
26-B10 自立支援向けコミュニケーションロボットと音声認識コントローラBOX (株)レイトロン 募集終了 PDF NPOグレースケア
26-B09 マイクロミストルーム トクラス(株) 募集終了 PDF (一社)日本福祉用具評価センター(JASPEC)
26-B04 高齢者向け電動歩行器用
クラウドサービス(仮称)
パナソニックシステムネットワーク(株) 募集終了 PDF 国立障害者リハビリテーションセンター研究所
26-B14 「Pepper」(ソフトバンクロボティクス(株)) フューブライト・コミュニケーションズ(株) 募集終了 PDF 国立障害者リハビリテーションセンター研究所

応募書類様式

メーカー向け
(様式1)  専門職によるアドバイス支援事業 依頼書
      (WORDファイル:46KB
(様式1別紙)アドバイス支援事業 依頼概要書
      (WORDファイル:60KB
登録協力施設向け※
(様式2) アドバイス支援事業 実施希望書
      (WORDファイル:66KB
 参考資料①:アドバイス支援の実施(参考:開発の手引き抜粋)
      (PDF形式:6,555KB
 参考資料②:アドバイス支援の実施方法について(参考例)
      (PDF形式:172KB
(様式3) アドバイス支援事業 実施結果報告書
      (WORDファイル:63KB
 アドバイス支援事業 請求書(様式)
      (WORDファイル:35KB
  • ※登録協力施設として登録していない介護施設等は、下記のページを確認のうえ、先ずは協力にあたっての意向をご登録ください。
     https://www.techno-aids.or.jp/robot/

公募要領(平成26年7月)
アドバイス支援事業及びモニター調査事業公募要領はこちら(WORDファイル:1,683KB)(PDFファイル:893KB

提出期限
 専門職よるアドバイス支援(専門職における試用評価)
 平成26年7月1日以降、先着順とします。予算が無くなり次第受付を終了いたします。
 ※募集件数
  ・介護職員等との意見交換の実施 10件(先着順)
  ・専門職によるアドバイス支援  10件(先着順)

提出先
 公益財団法人テクノエイド協会 企画部(加藤・谷田・五島)
 〒162−0823
 東京都新宿区神楽河岸1−1セントラルプラザ4階
 TEL03(3266)6883
 電子メール: monitor@techno-aids.or.jp

モニター調査事業
○介護ロボット等モニター調査事業
開発中の介護ロボット等について、介護現場において、使い勝手のチェックやニーズの収集など、企業が機器開発上有用となる情報を収集するためのモニター調査を行うことを目的とします。
なお、本調査と合わせて実証試験を行うことも可能です。

○モニター調査事業の対象機器一覧(予定)

案件番号 機器名称 応募事業者等 募集期限 PDF モニター調査
協力機関
26-C07 在宅酸素療法患者の外出を支援する酸素機器搬送移動車両 東京医科歯科大学 募集終了 PDF 北信ながいき呼吸体操研究会
吹田市民病院
26-C10 ごっくんチェッカー (株)ハッピーリス 募集終了 PDF 神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
浜松市リハビリテーション病院
26-C12 「OriHime」 (株)オリィ研究所 募集終了 PDF NRE大森弥生ハイツ
26-C13 コミュニケーションロボット「PALRO(パルロ)」
高齢者福祉施設向けモデル Ver. 3.6
富士ソフト(株) 募集終了 PDF 介護付有料老人ホーム 藤沢エデンの園二番館
26-C14 Tenodesis Action Glove(テノデーシスアクショングローブ) ダイヤ工業(株) 募集終了 PDF 独立行政法人労働者健康福祉機構 総合せき損センター
社会福祉法人シルヴァーウィング なりひら
26-C15 歩行リハビリ支援ロボット 「Tree(ツリー)」 リーフ(株) 募集終了 PDF 医療法人 若愛会 山内クリニック リハビリセンター けやき
社会福祉法人 孝徳会 複合福祉施設 サポートセンター門司
26-C16 スマートスーツ (株)スマートサポート 募集終了 PDF 社会福祉法人 えがりて 吹上苑
社会福祉法人 伯耆の国
26-C19 パームサポーター書之助のカバー装着応用製品 (株)パイロットコーポレーション 募集終了 PDF グッドタイム リビング 新浦安
NRE大森弥生ハイツ

○モニター調査事業の対象機器一覧(経済産業省案件)

案件番号 機器名称 応募事業者等 募集期限 PDF モニター調査
協力機関
26-K01 電動歩行アシストカート RT.ワークス(株) 募集終了 PDF 愛知医科大学病院
メイトウホスピタル
26-K02 移乗アシスト装置 (株)安川電機 募集終了 PDF 社会福祉法人 えがりて 吹上苑
社会福祉法人 善光会
26-K03 非接触・無拘束ベッド見守りシステム
OWLSIGHT®(アウルサイト)
(株)イデアクエスト 募集終了 PDF (社福)善光会
(社福)シルヴァーウィング 新とみ
26-K04 水洗ポータブルトイレ アロン化成(株) 募集終了 PDF 岐阜県立寿楽苑
介護老人保健施設 ルミナス大府
26-K07 3次元電子マット式見守りシステム(仮称) NKワークス(株) 募集終了 PDF オリックス・リビング(株)
26-K05 居室設置型移動式水洗便器 TOTO(株) 募集終了 PDF 医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院
特別養護老人ホーム 木の花さくや
26-K10 wells水洗トイレ 積水ホームテクノ(株) 募集終了 PDF 社会福祉法人 優心会 特別養護老人ホーム こうのとり
26-K09 楽チン見守り 「ラクミ〜マ」 (株)スーパーリージョナル 募集終了 PDF 株式会社ニッケ・ケアサービス 加古川介護事業所
社会福祉法人牧羊会 シオンの丘
26-K08 シルエット見守りセンサ キング通信工業(株) 募集終了 PDF 医療法人社団 紺整会 フェルマータ船橋
26-K11 高機能見守りプラットフォーム 住友理工(株) 募集終了 PDF 社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団 障害者支援施設

応募書類様式

メーカー向け
(様式1)  介護ロボット等モニター調査事業交付金要望書
      (WORDファイル:46KB
(様式1別紙)介護ロボット等モニター調査計画書
      (WORDファイル:81KB
登録協力施設向け※
(様式2) 介護ロボット等モニター調査 実施希望書
      (WORDファイル:69KB
(様式3) 介護ロボット等モニター調査 結果報告書
      (WORDファイル:71KB
  • 提出の時期は、メーカーから要望書が届き協会にて審査したのちになります。つきましては、昨年度と同様、別途、提出先及び期限をメールにて、順次お知らせします。
  • ※登録協力施設として登録していない介護施設等は、下記のページを確認のうえ、先ずは協力にあたっての意向をご登録ください。
     https://www.techno-aids.or.jp/robot/

提出期限
平成26年7月31日17時 必着
※但し、経産省が行う「ロボット介護機器開発・導入促進事業」において採択された機器については募集期間を延長することがあります。
 詳しくは、テクノエイド協会まで問い合わせてください。

提出先
 公益財団法人テクノエイド協会 企画部(加藤・谷田・五島)
 〒162−0823
 東京都新宿区神楽河岸1−1セントラルプラザ4階
 TEL03(3266)6883
 電子メール: monitor@techno-aids.or.jp

モニター調査等の位置付けについて
介護ロボットに関する普及・啓発
介護現場に介護ロボット等を活用した援助技術を周知させるために、地域拠点等との連携を図り、普及活動を推進します。
以下の機関において介護ロボットの普及啓発に係わる様々な取組を行っています。

〇介護ロボット普及モデル事業 実施機関一覧

地域実施機関郵便番号住所電話
北海道北海道介護実習・普及センター060-0002北海道札幌市中央区北2条西7丁目
北海道社会福祉総合センター3階
011-241-3979
青森青森県介護実習・普及センター030-0822青森県青森市中央3丁目20−30017-774-3234
岩手いきいき岩手支援財団020-0015岩手県盛岡市本町通3−19−1019-625-7490
名古屋なごや福祉用具プラザ466-0051愛知県名古屋市昭和区御器所通3−12−1052-851-0051
兵庫兵庫県立福祉のまちづくり研究所651-2181兵庫県神戸市西区曙町1070078-925-9283
北九州福祉用具プラザ北九州802-0077福岡県北九州市小倉北区馬借1−7−1093-522-8721
佐賀佐賀県在宅生活サポートセンター840-0804佐賀県佐賀市神野東2−3−330952-31-8655
大分大分県社会福祉介護研修センター870-0161大分県大分市明野東3−4−1097-552-6888
相談窓口
当協会内に相談窓口を設置し、介護ロボットの開発や導入等に関するご相談を受け付けております。

厚生労働省 Press Release はこちら (PDFファイル: 1.77MB)

○専用回線
03−3266−6883
03−3260−5121
○専用アドレス
robot@techno-aids.or.jp
○受付日時
月曜日〜金曜日 9:00〜17:00(土・日・祝日は休み)
本事業の背景
 高齢化の進展などで介護に対するニーズが高まる中、介護分野では従事者の腰痛発生件数が増えるといった問題が指摘されており、介護ロボットの早期の実用化が求められています。そこで、平成24年から経済産業省と連携して、日本の高度なロボット技術を活用した介護ロボットの実用化に向けて、開発・介護の両方の現場をつなぐ支援を行っています。
 現在、介護の現場からは、介護ロボットの種類や活用法が分からない、役立つ機器がないといった意見がある一方、開発側からは、介護現場のニーズが分からない、介護ロボットを作ったけれど使ってもらえないといった意見があり、ミスマッチが起こっています。今後も引き続き、開発・介護の両方の現場の連携を図り、ニーズに合った実用性の高い介護ロボットの開発・実用化を促す環境を整備していきます。

福祉用具・介護ロボット実用化支援事業の概要

福祉用具・介護ロボット実用化支援事業
福祉用具・実用化支援事業の概要
福祉用具・介護ロボット実用化支援事業
介護ロボットの開発支援について
過去の事業報告書
福祉用具・ロボット関連サイト