ニーズ・シーズマッチング交流会2022は多くの方にご来場いただき、盛況のうちに閉会いたしました。
ご来場及びご視聴いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。
①Web交流プラットフォーム
合計 | |
---|---|
Web交流プラットフォームトップ画面 アクセス数 (令和4年10月1日~令和5年1月31日の期間) |
12,951回 |
出展者 | 回数 |
---|---|
1.ベッドの上で入浴企画株式会社 | 312回 |
2.株式会社Ubitone | 268回 |
3.神奈川工科大学 | 264回 |
4.株式会社YAMADA | 260回 |
5.シスネット株式会社 | 233回 |
出展者 | 回数 |
---|---|
1.ベッドの上で入浴企画株式会社 | 1,908回 |
2.株式会社Ubitone | 115回 |
3.ユニチカトレーディング株式会社 | 99回 |
4.株式会社YAMADA | 79回 |
5.神奈川工科大学 | 73回 |
②大阪会場(令和4年11月28日~30日)
一般来場者 | 出展者 | 計 | |
---|---|---|---|
使う人 | 作る人 | ||
118名 | 94名 | 126名 | 338名 |
※出展者には、出展企業、障害当事者団体、開発支援団体等を含める
③東京会場(令和4年12月14日~16日)
一般来場者 | 出展者 | 計 | |
---|---|---|---|
使う人 | 作る人 | ||
131名 | 180名 | 108名 | 419名 |
※出展者には、出展企業、障害当事者団体、開発支援団体等を含める
本交流会に参加が容易でない地域を対象に、障害者等の身体状況や置かれている環境等を踏まえた具体的なニーズを組み取り、日常生活の課題等を解決する支援機器の具体的なイメージを協議することを目的として地域交流会を開催した。
今年度は、新潟市、下関市、鹿児島市の3か所にて開催した。また、その成果は、令和4年12月15日(木)の本交流会東京会場にて発表した。
なお、進行は座長が行うこととし、参加者は、座長の指示に従い発言することとした。
(1)ATAサテライト新潟 座長 林 豊彦 氏 (新潟大学名誉教授、新潟市ITサポートセンター顧問) | ||
検討テーマ | : | 「視覚障害者のITサポート支援機器を考える~地域支援体制の構築~」 |
開催日 | : | 令和4年9月16日(金)~17日(土) |
場 所 | : | 新潟ユニゾンプラザ 小研修室1 |
参加者 | : | 計20名(ニーズ側:7名、シーズ側:6名、事務局他:7名) |
(2)ATAサテライト下関 座長 石田 眞 氏(NPO法人メッセージ花くじら 理事長) | ||
検討テーマ | : | 「統合失調症など精神障害者の支援機器を考える~生活管理から就労継続~」 |
開催日 | : | 令和4年9月13日(火)~14日(水) |
場 所 | : | 海峡メッセ804会議室 |
参加者 | : | 計15名(ニーズ側:6名、シーズ側:3名、事務局他:6名) |
(3)ATAサテライト鹿児島 座長 吉満 孝二 氏(鹿児島大学医学部保健学科 助教) | ||
検討テーマ | : | 「重度障がい者の覚醒タイミングを知らせる支援機器を考える」 |
開催日 | : | 令和4年9月20日(火)~21日(水) |
場 所 | : | (株)カクイックスウィング 加治屋町介護用品館3階会議室 |
参加者 | : | 計19名(ニーズ側:4名、シーズ側:9名、事務局他:6名) |
![]() 新潟市開催成果(PDF形式:1.15MB) |
![]() 下関市開催成果(PDF形式:3.33MB) | ![]() 鹿児島市開催成果(PDF形式:1.84B) |
本交流会の成果を着実に支援機器の開発に繋げるため、開発企業の希望に応じて、相談やアドバス等の開発支援を行った。具体的には、企業等から要望を個別にうかがい、関係する障害者等との意見交換会やアドバイス支援等の機会を設けた。また、その成果については、協会HPから各方面へ発信し、シーズとニーズのマッチングを推進するとともに、来年度以降の開発促進事業の応募を喚起することとした。
訪問及び状況に応じてオンライン会議にて行うこととし、意見交換会等への参加については、地域を限定しないこととした。結果として3社の依頼があり、3社が希望のニーズ側とマッチングすることができ、全4件の意見交換・アドバイス支援を実施した。
案件番号 | 機器名称・画像 | 応募開発企業等 | 交流先 |
---|---|---|---|
04-01 | 平面画像の立体認識技術・製品 | 株式会社一心助け | 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 |
![]() ![]() |
|||
04-02 | To walk | 株式会社ロバの耳 | 川崎市社会福祉事業団 れいんぼう川崎 |
![]() ![]() |
|||
04-03 | オゾン・電解水生成器 -移動式オゾン+電解微細気泡水床上入浴ユニット- |
株式会社アクアエコテック | 一般社団法人 日本ALS協会 公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会 |
![]() |
実施事例集(PDF形式:4.29MB)
![]() | ||
【Web開催】 令和4年10月1日(土)~ 令和5年1月31日(火) | ||
会 場 | : | テクノエイド協会HP内 「Web交流プラットフォーム」 |
![]() | ||
【大阪会場】 令和4年11月28日(月)~30日(水) 初日 13:00~17:00/9:00~17:00 (最終日のみ16:00) | ||
場 所 | : | OMM(2階展示Aホール) |
アクセス | : | 京阪電車「天満橋」駅東口、 Osaka Metro 谷町線「天満橋」駅北改札口 からOMM地下2階に連絡 |
![]() |
![]() | ||
【東京会場】 令和4年12月14日(水)~16日(金) 初日 13:00~17:00/9:00~17:00 (最終日のみ16:00) | ||
場 所 | : | 東京都立産業貿易センター浜松町館 (2階展示室) |
アクセス | : | JR浜松町駅(北口)より徒歩5分 ゆりかもめ竹芝駅より徒歩2分 東京モノレール浜松町駅(北口) より徒歩5分 都営浅草線大門駅より徒歩7分 都営大江戸線大門駅より徒歩7分 |
![]() |
※地図をクリックすると、拡大された地図が表示されます。
![]() |
![]() |
ニーズ・シーズマッチング交流会 正式パンフレット (PDF形式:5.18MB) |
ニーズ・シーズマッチング交流会 チラシ (PDF形式:2.13MB) |
こちらでは、出展企業を検索することができます。
出展機器一覧はこちら日程は併催セミナープログラムをご覧ください。
【Zoom】アプリのPC・スマートフォンへのインストール方法はこちら
音声認識アプリ(UDトーク)を使用した字幕配信の設定方法はこちら
ニーズ・シーズマッチング交流会2022の併催イベントとして、支援機器開発に関するワークショップを開催します。
デザイン思考プロセスを用いた支援機器ワークショップ
(PDF形式:464KB)
ニーズ側:障害者、家族、在宅・施設等の介護職員、医療・福祉の業務に従事し障害者の福祉や訓練に係わる者 等
シーズ側:開発メーカー、地域の産業振興団体、新規参入を検討する企業・研究者、大学・研究機関 等
開催地域 | 新潟市 | 下関市 | 鹿児島市 |
---|---|---|---|
日 時 | 9月16日(金)~17日(土) | 9月13日(火)~14日(水) | 9月20日(火)~21日(水) |
参加料 | 無 料 | ||
定 員 | 10名~20名程度 ※原則、対面開催とします。参加者が多数の場合には参加をご遠慮する場合があります。 |
||
会 場 | 新潟ユニゾンプラザ 小研修室1 |
海峡メッセ下関 804会議室 |
(株)カクイックスウィング 加治屋町介護用品館3階会議室 |
テーマ | 視覚障害者のITサポート支援機器を考える~地域支援体制の構築~ | 統合失調症など精神障害者の支援機器を考える~生活管理から就労継続~ | 重度障害者の覚醒のタイミングを知らせる支援機器を考える |
座 長 | 新潟大学・名誉教授 新潟市障がい者ITサポートセンター顧問 林 豊彦 氏 |
NPO法人メッセージ花くじら 理事長 石田 眞 氏 |
鹿児島大学医学部保健学科 助教 鹿児島県作業療法士協会 会長 吉満 孝二 氏 |
内容(予定) |
第1日目(14時~17時) ①ATAサテライトの目的とねらいの共通理解 ②障害者の置かれている状況の把握 ・障害者や支援者のお困り事、実現したことなど ③検討テーマにかかわる支援機器の開発状況の把握 ・開発状況や現状の課題・要望 ④課題解決に向けた機器やシステム ・あってほしい技術や構造、仕様など 第2日目(9時~12時) ⑤開発を希望する具体的な支援機器のイメージ ・解決する課題 ・機器やシステム、仕様や構造、機能、実現可能になることなど |
||
成果報告 |
ニーズ・シーズマッチング交流会(東京会場)において成果報告 開催:12月15日(木) 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 |
申込URL | 新潟市開催 参加申し込みは終了しました |
下関市開催 参加申し込みは終了しました |
鹿児島市開催 参加申し込みは終了しました |
---|
![]() 新潟市開催ご案内 (PDF形式:158KB) |
![]() 下関市開催ご案内 (PDF形式:377KB) | ![]() 鹿児島市開催ご案内 (PDF形式:329KB) |
交流会出展の募集は終了しました