障害者福祉の現場において、真に必要とされる実用的な支援機器の開発・実用化を支援する一環として、開発の早い段階から障害者や支援者の「ニーズ(課題や要望)」と企業や研究者等の「シーズ(技術)」のマッチングを強化する事業となります。
障害者及び障害児(以下「障害者」)の自立を支援する障害者自立支援機器「(以下「支援機器」)」は、障害者の活動や参加を促すものとして、極めて重要な役割を果たすものです。
障害者福祉の現場において、真に必要とされる支援機器を開発するためには、着想の段階から障害者や支援者の「ニーズ」と、企業や研究者等の「シーズ(技術)」をマッチングすることが大切であり、シーズ志向型の開発とならないよう、障害者の置かれている状態は勿論のこと、現場の課題やニーズを的確に捉えた支援機器の開発を推進することが求められております。
本交流会では、支援機器のユーザー側が持つニーズと開発側が持つシーズのマッチングを目的とした「ニーズ・シーズマッチング交流会等」を企画・開催し、実用的な支援機器が開発されるよう、試作機等を用いて、ニーズ側とシーズ側が膝を交えて意見交換できる場を設けるとともに、効果的なモニター評価等を行う機会を創出することを目的とするものです。
※ニーズ側:障害者、家族、在宅・施設等の介護職員、医療・福祉の業務に従事し障害者の福祉や訓練に係わる者 等
※シーズ側:開発メーカー、地域の産業振興団体、新規参入を検討する企業・研究者、大学・研究機関 等
令和5年 10月1日(日)~
令和6年 1月31日(水)
令和5年 11月27日(月)~ 29日(水)
初日 13:00~17:00/9:00~17:00
(最終日のみ16:00)
※地図をクリックすると、拡大された地図が表示されます。
令和5年 12月12日(火)~ 14日(木)
初日 13:00~17:00/9:00~17:00
(最終日のみ16:00)
※地図をクリックすると、拡大された地図が表示されます。
2018年度 記録動画
2016年度 記録動画
基調講演は、会場での開催となります。聴講を希望される方は、大阪会場又は東京会場へご来場ください。(無料)
No | プログラム | 内容 | 発表等 | 講演 要旨 |
動画の部屋 YouTube |
---|---|---|---|---|---|
1 |
大阪:11月28日 (火) 13:30~ 東京:12月13日 (水) 13:30~ |
ニーズを捉えた福祉機器の開発と評価 ~ 開発者と障害者に求められること ~ |
![]() 佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション科 診療教授 浅見 豊子 先生 |
- |
No | プログラム | 内容 | 発表等 | 資料 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 開会挨拶 | 12/12(火) | 13:40~ | 本交流会の目的、Web及び会場開催のごあんない | 公益財団法人テクノエイド協会 企画部 宇田川 竜吾 |
|
2 | 行政の取り組み | 14:00~ | 障害者自立支援機器等開発促進事業の実施について | 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 福祉工学専門官 中村 美緒 氏 |
||
14:20~ | 福祉用具の研究開発の推進 SBIR推進プログラムの実施について |
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) イノベーション推進部 プラットフォームグループ 主査 只野 肇 氏 |
||||
14:40~ | 情報バリアフリー環境の実現を目指して | 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) デプロイメント推進部門 情報バリアフリー推進室 室長 丸山 誠二 氏 |
||||
3 | 関係機関等による取り組み | 12/13(水) | 10:00~ | 令和4年度 自立支援機器イノベーション人材育成事業の報告(仮称) | プレモパートナー株式会社 柿花 隆昭 氏 |
|
10:20~ | 福祉機器コンテスト2023受賞作品の紹介(仮称) | 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 理事 村田 知之 氏 |
||||
4 | 基調講演 | 13:30~ | ニーズを捉えた福祉機器の開発と評価 ~ 開発者と障害者に求められること ~ |
佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科 診療教授 浅見 豊子 氏 |
||
5 | 地域交流会の成果 | 15:00~ | 高齢化した知的障がい者の支援機器を考える 〜機能低下が自覚できずに起こるリスク〜 |
社会福祉法人北海道社会福祉協議会 地域共生社会推進部長 中村 健治 氏 |
||
15:20~ | ASD(自閉スペクトラム症)の人が必要とする支援機器を考える | ASD(自閉スペクトラム症) 生活環境研究会 代表 増澤 髙志 氏 |
||||
15:40~ | 医療的ケアが必要な方、子どもの可能性を広げる支援機器を考える 〜困りごとの解決からやりたいことへの挑戦の一歩まで〜 |
株式会社アシテック・オコ 代表 作業療法士 小林 大作 氏 |
||||
16:00~ | 知的障害者の意思決定の補助や意思表出を補助する支援機器について考える | 社会福祉法人つつじヶ丘学園 つつじヶ丘学園 施設長 恒松 祐輔 氏 |
||||
6 | 開発促進事業成果報告 | 12/14(木) | 13:40~ | 株式会社MuーBORG | ||
13:55~ | 株式会社ヒューマンテクノシステム | |||||
14:10~ | ダブル技研株式会社 | |||||
14:25~ | 矢崎化工株式会社 | |||||
14:40~ | 志エンボディ合同会社 |
自立支援機器に係わる行政の取り組みや研究報告、各団体によるニーズ配信など紹介しています。
出展機器や企業等を調べ、交流したい相手に問い合わせフォームから連絡してください。
出展企業のページでは、機器の概要(動画)や交流したい内容がご覧になれます。
当事者団体・開発支援機関等のページでは、団体の紹介や支援機器に関するニーズなどがご覧になれます。
こちらでは、出展企業を検索することができます。「もっと見る」をクリックすると出展者一覧を見ることが可能です。「会場」、「カテゴリー」、「フリーワード」より検索が可能です。製品名をクリックすると出展者・出展機器の詳細を見ることができます。
※出展者一覧の並び順は、ランダムに表示されます。
※全件を表示する場合は、検索条件を消去してから検索ボタンをクリックしてください。
出展者 | 製品名 | 製品概要 | 製品画像 | カテゴリー | 会場 | 問合せ等 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
株先会社ウェルラビィ | 目線入力アプリ | ALS・脳性麻痺患者らの中でも、目を動かすことで言葉を伝えたい人を対象としております。ポイントは、これまでの類似製品は目の動きを測るためにアイトラッカー(装置)を使わなければいけなかったのですが、弊社製品はアプリのみで構成されており、既にお持ちのスマホ/タブレットについている「カメラ」を用いて「目の動きを判断」して、それにより文字を入力、そして、入力文章を音声で読み上げることが可能となっております。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-11 東京A-14 | 問合せ掲示板 | 動画 |
リンクス株式会社/有限会社テイクス | トイレ案内ソリューション | 本製品は視覚障害者のトイレ内での移動を支援する仕組みで、①トイレ内の構造を説明するスマートフォンからの音声案内と②トイレ内に設置された誘導板の二つから構成されています。同行援護者が異性の場合や単独で移動中の場合、トイレ内を一人で移動する必要がありますが、トイレの構造は標準化されておらず、移動は決して容易ではありません。本製品により一人でも個室や小便器そして洗面台を見つけ利用できるようになります。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 東京B-07 | 問合せ掲示板 | |
株式会社シキノハイテック | 電波センサ+カメラ見守りシステム 2024年秋リリース(富山県立大学 共同開発) | 高齢者向け施設及び病院を対象とした見守りシステムです。電波センサとカメラにより、利用者様に触れることなく、離床(臥床)、睡眠、心拍、呼吸の検知が可能です。特に電波センサによる高速離床検知、赤外LEDによる夜間撮像・録画を、1台で実現できることが大きな強みです。利用者様異常の早期発見、夜間巡回数低減等介護者の負担軽減だけでなく、記録情報により、利用者様のご家族にも「安心」を届ける製品です。 | ![]() | その他 | 東京G-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社アクアエコテック | オゾン&水素電解微細気泡水部分浴ユニット | 水道水を電解してオゾン&水素微細気泡水を生成する「部分浴ユニット」。フットケア・ヘアケア・清拭・陰部洗浄などの部分浴に最適です。体臭・排泄臭の原因菌を効果的に分解除去します。洗剤や化学物質の添加は一切不要、~45℃温水対応、水量最大10L。介助者の方の作業時間の短縮、労力の軽減、除菌によりニオイの悩みも一気に解消します。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-03 | 問合せ掲示板 | 動画 |
松崎技術士事務所 | 32インチ可動式モニター | 本製品の対象者は、ベッドの上で仰臥・横臥してパソコン作業を行う方で、機能は音声もしくはマウスの操作で、32インチのモニター画面を移動させられることです。通常、仰臥・横臥してパソコン作業をする場合、時間が経つとベッドとの接触部位が痛くなり、寝返りを打ちますが、固定したモニターでは画面が見にくくなります。本製品を利用した場合、寝返り打っても、容易に最も見やすい位置に画面を持ってくることができます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-42 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社日立ケーイーシステムズ | 伝の心 | 伝の心は、四肢麻痺で発話が困難な重度障害者を対象にした意思伝達装置です。 視線や瞬き、センサー・スイッチの操作を行うことで、コミュニケーションがとれます。 開発コンセプトは、次の3つです。 ①コミュニケーション支援:文字で自分の気持ちを伝える「文書、日常使用文」機能。 ②QOL(生活の質)の向上:家電機器を自分で操作する「リモコン」機能。 ③社会参加の支援:遠くの人へ思いを伝える「メール」機能。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-25東京A-38 | 問合せ掲示板 | 動画 |
J-Workout株式会社 | EasyStand イージースタンド | EasyStandは他には見られない最先端のテクノロジーを備えています。立位を取ることで下半身の可動範囲が広がり上半身が強化されます。受動的に立つ人とは異なり、腕でハンドルを動かします。これにより脚に往復運動が生じ、立ったまま脚を完全に伸ばすことができ、立位を取ることの医学的利点を高め体の形を維持します。このEasyStandの使用が個人の健康にプラスの影響を与える可能性がある事を示唆しています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-13東京A-25 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社トマト | 自立支援型 電動昇降式トイレベッド わかば | 移乗台(トランスファーテーブル)付で車いすから自立で移乗できる電動昇降機能付きのトイレベッドです。主に脊髄損傷の方で長座位姿勢がとれる方が対象となります。製品全長が2mあり、0度~90度まで角度調整が可能な背上げマットがある事で、長座位姿勢のまま排泄が行えます。ベッド面の高さが43.5~83.5cm電動昇降する為、様々な車いすの高さに合わせられます。ベッド面は長時間利用に適した座り心地が良いクッション仕様となっています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-17 | 問合せ掲示板 | 動画 |
ダイハツ工業株式会社 | 歩行安全支援機器 スマートウォーク(商標出願中) | カメラと画像認識技術を使った歩行安全支援機器です。白杖で一人で歩く視覚障害の方が、より安心安全に歩いていただけるよう、点字ブロックや特定の障害物が正面にあるときに、音声でお知らせします。白杖よりも数m先の障害物がわかりますので、いつも歩いている道で、より安全な行動判断につなげていただけると考えております。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 大阪B-04東京B-04 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社フィート | 「こえとら」アプリ | 「きこえない・きこえにくい人」のQOL向上を目的に、「きこえる人」との日常的なコミュニケーションを、文字を音声にする音声合成技術と音声を文字にする音声認識技術を用いて支援するモバイル端末用のアプリです。 さらにスムーズな会話を可能とするために定型文機能、チャット機能、および筆談機能などが特徴的です。 アプリを使ったコミュニケーションの方法を説明するヘルプスライドを使えばはじめての相手との会話でも安心です。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-08 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社オレンジアーチ | 重度障害者向け意思伝達装置「イイアイズ」 | イイアイズは、ALSなど神経の難病によりコミュニケーションが困難になった方をサポートする福祉機器です。イイアイズに接続したセンサーにより、指先や目の動きなど極僅かな身体動作を捉える事で、ご家族やご友人に伝えるための言葉を紡ぐだけでなく、メールの送受信や家電の操作をお手伝い致します。特許取得の処理方式を用いた視線入力の容易さや、感情や気持ちを伝える絵文字及びアイコンの採用などが特徴となる製品です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-19 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社テック技販 | ゆびレコーダーリハビリモデル | 【対象者】感覚障害患者 【機能の概要】指先で物体に触れるとこめかみの振動子が振動する仕組み 【利用することにより可能になること】感覚運動障害や手指の痺れ症状に対する改善が見込める | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-15 | 問合せ掲示板 | |
株式会社Ubitone | 盲ろう者用携行型生活コミュニケーション支援デバイスUbitone | 盲ろう者がUbitoneを装着することで健常者同様に現代のデジタル社会に溶け込んで生活できるようになる。Ubitoneはスマートフォンと繋がる手指携行型デバイスで、指点字話法を用いて目の前の人との対話、友人とのチャット、ニュースやインターネット、天気、文字読取りなど、健常者が当たり前に触れる日常と同じ風景の中で日々を過ごすことができる。さらにUbitoneグラブ連携機器と組み合わせることで、体温計、体重計などの健康管理が可能になる。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 大阪B-05東京B-06 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ロバの耳 | To walk with Cal | To walk は、介護の現場から生まれた福祉用具です。麻痺・等に起因する足趾(足の指)の変形により歩行動作を含めた生活動作を改善するために開発されました。足趾形状の補正を行う事で、日常生活動作が改善される事が期待できます。体力の向上を図り、色々な事に挑戦する“希望“を灯す製品でありたいと希望しています。 | ![]() | その他 | 東京G-05 | 問合せ掲示板 | 動画 |
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | VUEVO(ビューボ)マイク&アプリケーション | 対象:聴覚障害や聞こえにくさのある方 機能の概要:会話内容を360°全方向 から集音し、リアルタイムに発話者の方向に表示 可能になること: ・複数人との会話や会議の際も「誰が」「何を」話しているか理解ができる ・会話内容が保存でき、会議の振り返りや議事録としても活用できる ・雑談や普段の何気ない会話でも手軽に使えて、職場でのコミュニケーションが活発になる | ![]() | 聴覚障害 | 大阪C-04東京C-07 | 問合せ掲示板 | 動画 |
ZeroToInfinity株式会社 | 体調悪化兆候検知HaCha | 障害者の安定的な就労を支援するシステムです。WEBカメラを使って様々な障害の方の体調の変化や生活状況の見える化と画像解析による体調悪化兆候をAIが判断する仕組みです。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 東京F-02 | 問合せ掲示板 | |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | アザラシ型ロボット・パロ(障害者向け) | 様々な障害者がパロとふれあうことにより、気分を向上し、不安などを低減し、穏やかな気持ちで過ごせるようにする。これにより、介助者の負担の軽減につなげる。またリハビリテーションとして、動機づけに用いて、パロへの話しかけ、撫でる、注視する、お掃除などのお世話をする等の自然な動作によりリハビリにつなげる。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 東京F-01 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社コネクトドット | ものタグ | ものタグアプリは、見えない・見えにくい人が、ものにICタグを貼ってスマホでスキャンすると、ものを識別できるアプリですが、ICタグを階層的に構成することによって、視覚障害者に大量の情報を効率よく伝えることができます。 ものタグアプリを使ってこんなことができます、という事例を紹介します。 1.バス時刻表、2.食事メニュー、3.自動販売機、4.スケジュール帳 5.機関紙等読み物、6.名刺、7.神経衰弱ゲーム盤 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 大阪B-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社InterGate | 車椅子用座面クッション zAAkix(ザーキックス) | zAAkixは車椅子が必要な障害者の身体負担と介護者の負担を抑える車椅子用のクッションです。3Dプリンターで製造したジャイロイド構造のため、従来の製品に比べ通気性に優れ蒸れにくく「あせも・かぶれ」といった皮膚疾患の発生を軽減でき、丸洗いしても型崩れせず速乾性があるので清潔な毎日を過ごすことができます。また、分割製法により前後左右でクッションの柔らかさを変更できるため姿勢が傾きがちな利用者の負担軽減が見込まれています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-08 | 問合せ掲示板 | |
株式会社日進FULFIL | ぬかのめぐみ防汚シート | 【対象者】介助者 【機能の概要】 1回使い切りの米ぬかフィルムシート、自然成分による「抗菌・消臭」の効果(食中毒菌、大便臭に効果)、おむつ交換時のはみ出しや使用済みおむつなどを一緒に包んで廃棄することが可能 【利用することにより可能になること】使い切り防汚シートに抗菌・消臭効果を持たせることで介助者および要介助者の環境(特に臭い)を改善する | ![]() | その他 | 大阪 | 問合せ掲示板 | |
株式会社マイクロブレイン | 口腔ケア支援ソフトはっするでんたー2 | 治療行為や器具への不安からパニックを起こしやすい発達障害者の行動特性に合わせ、イラストや動画を用いて治療や器具の解説を行うことで、不安や恐怖を軽減し、歯科医・患者双方の負担を減らすことを目的とした、新しい口腔ケア支援ソフトです。 治療手順を説明するデジタル絵カードで歯科治療に対する不安や恐怖感を軽減。 先生と患者さんが取り組む口腔ケアを、コミュニケーションの視点から支援します。 | ![]() | 知的障害(身体介護が必要ないケースを含む) | 大阪E-01東京E-01 | 問合せ掲示板 | |
株式会社アイエスゲート | e-お守り | 聴覚障害者の方々に、がんやがん検診に関する有益な情報を届けるためのアプリです。e-検査ナビシリーズ(聴覚障害者向けX線検査支援システム)が導入されている医療機関の事も知ることで、安心して質の高いがん検診を受診できる医療機関を選ぶことが出来るようにもなります。聴覚障害者の方々のがん検診の受診率の向上、そしてがんの早期発見、早期治療に繋がることで、かけがえのない命を救うことに繋がると考えています。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-01 | 問合せ掲示板 | |
株式会社LUYL | 下肢装具でも履ける靴 EKAHI | 「対象者」手足に障害がある方(脳卒中、脳性麻痺など) 「機能面」片手でも脱ぎ履きしやすいベルトの使用。左右サイズ違いで購入可能。装具や足の状態、サイズによって対応可能なセミオーダー式。 「可能なこと」一番は機能面だけでなくデザイン性を重視した点、ファッショナブルな靴が選べるようになったということです。諦めていたオシャレができること、自分らしいおしゃれを自由に楽しむことがで、気持ち、心を元気にし、前向きに背中を押すことができるアイテムだと思います。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-07東京A-10 | 問合せ掲示板 | 動画 |
ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 | comuoon pocket | comuoon pocketは音質を追求して開発された、全く新しい携帯型聴覚サポート機器です。従来の補聴器や集音器と区別するために、私たちはこれを「リスニングモニター」と呼んでいます。人の声が聴こえやすいのはもちろん、家や出先で味わう音楽や映画、森や浜辺での自然の音をより臨場感を持って楽しむことが可能です。 | ![]() | 聴覚障害 | 大阪C-05東京C-10 | 問合せ掲示板 | 動画 |
システムデザイン・ラボ | 筋電位スイッチ | 本筋電位スイッチは、デジタル方式を採用しているため、高感度安定した動作が期待できます。 ALS患者さん等筋電位が小さい方 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-14東京A-26 | 問合せ掲示板 | |
トヨタ自動車株式会社 | 盲ろう者向け指点字および点字の練習機器 | 【対象者】指点字、点字を習得したい聾ベースの中途盲ろう者 【概要】打った指点字、機器からランダムに設問される指点字と点字を手のひら書きで答え合わせが可能。 【可能になること】他者サポート無く一人で好きな時に好きなだけ学習が可能。習得の早期化、挫折抑制により、点字ディスプレイが使えるようになり、多くの人・情報と繋がって頂きたい。更に、メール内容、天気予報、ニュースタイトル等を手のひら書きで伝達可能。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む)、聴覚障害 | 東京B-05 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ヴァイス | ビージーボード | 対象者:座位の保てる方 機能概要:横へスライドする回転式シートに座ったまま移動できる。1m前後の距離の移動が可能。身体を動かす際の身体的負担が少ない。用具中央に持ち手があり用具をしっかりと保持できる。樹脂製で洗浄など清掃も容易。頑丈な構造のため落下などの衝撃にも強く、本体は変形せず一定の力で移動できる。 可能になること:ベッド、車いす、ポータブルトイレ、椅子などと「相互の移動」が自立的に可能となる。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-13 | 問合せ掲示板 | 動画 |
未来工業株式会社・日本福祉大学 | 車椅子用ユニーバーサルアタッチメント | 本製品は、利用目的や自分の好みに合ったカバンや小物入れ、ボトルホルダーなどを、車椅子フレームを改造したり加工したりすることなく、自分が使いやすい位置や車輪部に簡単に取付けられることを可能とするユニバーサルアタッチメントです。着脱も容易で、傾斜路移動中や座面をティルトした状態でも、いつも同じ位置関係を保ったまま利用することができます。また、歩行器・歩行車にも取付け利用することが可能です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-28東京A-44 | 問合せ掲示板 | 動画 |
SFA Japan株式会社 | サニコンパクトケア | サニコンパクトケアは、ベットサイドや押し入れ、居室内の空スペースなどに水洗トイレを大掛かりな工事をせずに設置をすることができる排水圧送ポンプ内蔵の水洗トイレです。既存のトイレまで歩いていくことが困難な方やポータブルトイレの匂い、汚物の処理でお悩みの方へ理想の場所に水洗トイレの設置ができる方法を提案可能です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-15 | 問合せ掲示板 | 動画 |
秋田未来株式会社 | 動的座位バランス計測装置 | [機能/概要] 座位姿勢で下肢の影響を受けない体幹計測。 1.座位部が繰返し傾斜運動(左右)することでの体幹バランスコントロール計測 2.座位部静止状態(座位部が左右に傾斜運動しない)での体幹保持計測など一定時間内での体幹重心の移動量を計測 [利用目的] 1.バランス機能低下の有無 2.リハビリテーション(トレーニング)後のバランス機能回復状態の可視化 3.定期的なバランス評価など | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-02東京A-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 | 福祉機器コンテスト2023受賞作品 | 厚生労働省およびテクノエイド協会等の後援を得て実施している福祉機器コンテスト2023の受賞作品の展示をおこなう | ![]() | その他 | 大阪G-03東京G-04 | 問合せ掲示板 | |
パラマウントベッド株式会社 | ベッド操作アプリと使用環境のご提案 | 「ベッド操作アプリ」は、電動ベッドの手元スイッチでは操作することが難しかった方でも、「音声」や「入力スイッチ」によってベッド操作ができるiPad・iPhone用アプリです。1回の操作でベッドが動く秒数や、ベッドの動く範囲を設定する機能があり、ベッド操作を安全に行っていただくことができます。ベッド操作アプリをよりご活用いただくための使用環境や連携機能についてもご提案させていただきます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-18 | 問合せ掲示板 | 動画 |
プールス株式会社 | 除菌タオルディスペンサープールス | ボタン1つで温かいディスポーザブルの除菌タオルが出力できます。機械にロール紙をセットし指定した長さにカットできます。施設において衛生面の向上とスタッフの作業の効率化が可能になります。障害者施設、療護園、療育園の納入実績は多数あります。 | ![]() | その他 | 大阪G-05 | 問合せ掲示板 | 動画 |
LOOVIC株式会社 | LOOVIC | 空間認知障害を抱える人の社会的自立を目指した世界初の移動支援無人化ナビ技術。独自音声ARアプリにより、スマホのGPSと連動し、イヤホンを用い聴覚で案内。当事者には様々な個性があるため、普段から目印にしている景色ポイントに意識を向けながら移動できるよう、最もその人を知る家族が作るカスタマイズできるナビシステムである。 | ![]() | 高次脳機能障害(失語症等) | 大阪D-02東京D-01 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社フィッシャーマン | 自助具 | 障害者の自立支援の商品です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-26東京A-39 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社アイセック・ジャパン/合同会社シーコミュ | 聴覚障害者向けライブ字幕&字幕電話 | 聴覚障害者の聞こえない、聞こえにくいを支援するライブ字幕製品の展示。ライブ字幕製品としては、講演会セミナー、議会、高校・大学、テレビ字幕として定評のあるライブ字幕の実績をもとに、窓口で使える「透明ディスプレイ」と「AI-mimi」の組み合わせた製品とライブ字幕とAIを組み合わせた「字幕電話」を出展する。これらの利用により、聴覚障害者の生活向上が実現する | ![]() | 聴覚障害 | 大阪C-01東京C-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 | 職能団体です | 聴覚、発声、発語のコミュニケーション障害者や嚥下障害者を支援する言語聴覚士の職能団体です。自立支援機器を使用される方と開発される企業との橋渡しを担います。コミュニケーション障害による生活のしづらさの解消についての相談なども行います。 | ![]() | 高次脳機能障害(失語症等) | 大阪D-03東京D-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社エクシオテック | ①音声標識ガイドシステムとシグナルエイド(歩行時間延長信号機用小型送信機) ②多目的・多機能トイレ用音声案内装置「M.F.T. DUO(ユニットA・ユニットB)」 ③緊急情報システム「EIS(Emergency information system for Deaf people)」 | ①視覚障がい者向け。必要なときに必要な音声案内を受けられます(シグナルエイドからの送信電波を音声標識ガイドシステムが受信すると動作)。シグナルエイドは交通弱者用信号機にも利用できます。 ②視覚障がい者向け。多目的・多機能トイレ内を入室から退室まで、2つのユニットより音声でサポートします。 ③聴覚障がい者向け。表示装置の「文字情報」と、フラッシュの「光」で災害から避難するための援助を行います。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 東京B-01 | 問合せ掲示板 | |
株式会社アップイット | COSMO | COSMOは、身体障害/知的障害/聴覚障害/視覚障害/自閉症/ダウン症の方や、難病/医療的ケア児向けの『無線感圧式療育スイッチ/外部入力スイッチ』です。 専用トレーニングアプリに約50種類のアクティビティが入っており、楽しみながら因果関係/社会性/感覚統合/五感の刺激/身体訓練が可能です。専用設定アプリを使うことでCOSMO1つでiPadやPCの操作スイッチとしても使える、日本初の多機能スイッチです。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-07 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ヒューマンテクノシステム | 自分の声ソフトウェア「ボイスター」 令和5年度 開発促進事業採択 | キーボード等から入力したテキストを「自分の声」で再現する音声合成ソフトウェアです。 ・声を失われる方の、失声後の代用音声としてご利用頂けます。 ・録音した声を、加工せずに利用する技術により、高い本人性の再現が可能です。 ・障害補正技術(開発中)により、すでに構音障害が生じていても、明瞭な音声となります。 ・収録システム(開発中)を用いて、医療・リハビリ・介護スタッフによる音声収録を可能にします。 | ![]() | その他 | 大阪G-04 | 問合せ掲示板 | |
アイホン株式会社 | 見守りソリューション | 入所者の転倒転落防止支援と行動パターンの把握が可能になることで介護スタッフの訪室業務の優先度判断と夜間訪室回数の軽減、ハラスメント含めた介護サービスの質向上に役立つことを目的とした製品 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-01 | 問合せ掲示板 | 動画 |
田村 優季 | minamo | 視覚障害者の方をリードユーザーとした、裏表も縫い代も、踵も、縫い目も、ペアもない片足から選べる自由な靴下です。 靴下で何かを間違えたり、誰かに頼りすぎることが減り、自立心が得られ、足元のオシャレを楽しむことが可能です。 視覚障害者だけではなく、誰がどう履いても正解になる、自由な靴下です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-06東京A-09 | 問合せ掲示板 | 動画 |
アドプラス | タイムスケジュール(仮称) | 発達障害の方の中にはイラストを使ったスケジュールを提示することで見通しが立ち、一日を穏やかに過ごされる方も多くおられます。時計が読めて、時計の針と時計カードのマッチングができても、実際の時間管理については、判断が難しかったり、何にどのくらいの時間がかかるかなどを把握しにくい方も多くおられます。一つ一つの活動について、時間の分量を表したチップを使用することで活動時間を感覚的に把握し一日のスケジュールを自分で管理できるようなものを作りたい。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 大阪F-01 | 問合せ掲示板 | |
ダブル技研株式会社 | 障害者向けの空間移動ロボットを用いた遠隔就労システム 令和5年度 開発促進事業採択 | ALSや筋ジストロフィーを始めとした神経難病患者、また頸髄損傷や脊髄損傷患者など重度の障害者であり就労意欲を有する方を対象とした製品。4本のワイヤーで固定された作業用の移動体を、身体機能を考慮した入力デバイスで遠隔から操作する事により、自宅や療養場所にいながら好きな時間に就労を実現する事が出来るようになるシステムを開発中です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-29 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ニッシリ | Universal Tape(ユニバーサルテープ) | ■対象者:障害を抱える方、障害の方の近親者、看護師、作業療法士、自助具製作ボランティア、介護スタッフ(施設・訪問) ■機能概要:シリコーン製のテープを巻くだけで、滑り止めやグリップ性の向上・固定・結束・保護などの効果が期待できるDIYテープ。テープを巻くだけなので誰でも使えます。どんな素材にもくっつきます。 ■可能になること:日常で使用しているモノを持ちやすく、握りやすく、使いやすくでき、自立支援を促せます。特別な製作スキルも不要。思いついたらその場で製作が可能。利用者がの出来る事が増え、介護者の負担軽減にもつながる。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-19東京A-33 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社Mu-BORG | 5指駆動型筋電義手(BITハンド) 令和5年度 開発促進事業採択 | 前腕切断や形成不全の大人(あるいは手の比較的大きな方)を対象とした,5指独立駆動型の筋電義手です。指を別々に動かせるため物体の形に合わせて安定して物を把持することができます。筋電義手の重さはソケットを除き480gで,5kgのものまで持ち上げられます。 AIを用いた機械学習によって使う人の筋活動を義手が学習し,ご本人の使用時の筋活動に義手が合わせるため,筋活動が弱く適用が難しかった方にも適応が期待できます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-27東京A-43 | 問合せ掲示板 | |
アクセスエール株式会社 | ファイン・チャットfor iPad(仮称) | 重度障害者用意思伝達装置ファイン・チャットの使いやすさをベースに、機能をiPadに移植したタブレット版の意思伝達装置です。言語障害、上肢障害の方に広くテキストコミュニケーションを楽しめるように、様々な操作方法で文章を作成して、保存、読み上げ、印刷などが出来ます。家電操作やiPadの操作も行えるので、機器に弱い方から、iPadで様々な活動に取り組みたい、と言う方まで幅広く対応できます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-03東京A-22 | 問合せ掲示板 | |
日本クロージャー株式会社 | ペットボトルキャップ自動オープナー | 【対象者】リウマチを患っている方や上肢障がいの方 【機能の概要】 ペットボトルを容器内にセットして、ボタンを押すだけで、内蔵されたモーターが駆動し、キャップを開栓 【利用することにより可能となること】 のどが乾いた時に、介助を必要とせず自力でペットボトルを飲用可能となる。デザイン性に優れた製品は、日常シーンに溶け込み、さりげない開栓をサポートします。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-20東京A-34 | 問合せ掲示板 | 動画 |
スマイル メグ | Mi-mamoru-Watch | 全ての種別の障害者・児を対象に、バイタル情報、位置情報、緊急発報機能等を内蔵したスマートウォッチです。 本製品を使うことにより、自覚症状に頼らす健康状態の見える化、健康状態の情報の共有、身体的異常や緊急事態が発生した時の自動発報機能により、安全安心な社会生活を送る事を可能になります。 | ![]() | その他 | 大阪G-02東京G-03 | 問合せ掲示板 | |
合同会社ライフスペース研究所 | 片手走行と昇降・リクライニングができる車いす | 自走される車いすユーザーを対象としています。2重のハンドリムの握り方によって、片手でも両手でも走行できます(特許取得)。他方の片手が走行から解放されて、自由にものを持って移動できます。さらにオフィスチェアの特徴である、体にフィットするシートと昇降・リクライニング装置を装着することにより、ユーザーの動作範囲を広げ、快適な座り心地を提供できる新しいタイプです。オフィスや家庭での使用を想定しています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-30東京A-46 | 問合せ掲示板 | 動画 |
Qolo株式会社 | Qolo-STAR | 病院、施設における下肢麻痺者を対象とした起立リハビリテーション支援機器を展示します。体を支えながら膝を中心に立ち上がるいす型の構造に立ち上がる動作をアシストするアクチュエータとして圧縮ばねを、またリハビリ結果の定量化のためのセンサシステムを組み合わせた製品です。当社製品を利用することで、これまで療法士複数名で徒手的に対応していた起立リハビリテーションを、療法士1名で安全かつ効率的に可能とします。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-24 | 問合せ掲示板 | |
橋本エンジニアリング株式会社 | 滑り止め機能付き 防滑クッション | 本製品の対象者は全ての車椅子利用者です。 クッションとして使用する事で上半身の安定した姿勢を保持できます。 全面に防滑生地を採用している為、クッションは勿論の事、利用者も滑りづらくなります。 また車椅子だけでなく、椅子や自動車の座席にも使用できる汎用性も持ち合わせております。日常の姿勢保持と自動車などでの移動時の安全にご活用頂けます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-23東京A-36 | 問合せ掲示板 | |
大友 高行 | リハビリロボットRAKKUN | 片麻痺になった脳卒中当事者の上肢のリハビリ時間を増やすための小型リハビリロボット。3Dプリンタで作製した交換式アタッチメントにより身体の大きさや手の変形、むくみなどの当事者が持つ固有の事情に対応しつつ反復訓練の環境を提供する。また、最新の多機能サーボモーターを用いたフィードバック制御によって筋緊張や関節可動域制限にも対応する。これら機能は当事者のADL向上に結び付いたリハビリ環境の構築を実現する。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-16 | 問合せ掲示板 | 動画 |
a.ladonna.合同会社 | インクルーシブファッション(着脱が楽な立体美脚フォーマルパンツ) | こちらの商品たちは5年かけて車椅子ユーザーの方やシニア層からのリクエストを元に作られました。フォーマルとしても活躍するポンチパンツです。ストレッチ素材で1日履いていても楽なパンツです。前に深いタックが左右2本づつ入っているので立っているときは細く見え、座ったときは広がります。前ベルトがカーブしていて、膝にタックが入っているので、長時間座っていても疲れないデザインとパターンになっています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-05東京A-08 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ソフトアップJ | ケアサポートウオッチ | モバイルWATCHを手首に装着し福祉施設サービス利用中の複数装着者の健康状態(SPO2、心拍数、体温)を一括管理し、異常時にはアラームを発生するシステムになります。 特徴として常に医師が常駐していない施設環境で利用者の安全を守り、健康リスクのある利用者を対象とした身体情報を管理し、ICT機器に経験や知識のない介護職員の方でも安心して運用ができる健康データ管理サービスです。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 大阪B-03 | 問合せ掲示板 | |
矢崎化工株式会社 | 電動車椅子フットガードフレーム 令和5年度 開発促進事業採択 | ご自身の電動車いすに、容易にフットガードが着脱できる事で、体育の授業やスポーツ行事に楽しく参加でき、また、支援者などの負担も軽減できる。重度の身体障害を持つ児童が、普段使用している身体に適合した車椅子に簡単に装着でき、電動車椅子サッカーを楽しめる。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-45 | 問合せ掲示板 | |
株式会社キザキ | 白杖 | 視覚障害者の要望である軽くてコンパクトな杖です。杖を操作する時、手首に負担をかけない自然な握りで先端操作ができるようにグリップ自体にアングルを採用しました。身長に合わせて長さを設定できる伸縮式(カムレバー式&スクリュー固定式)を採用していますので簡単に設定が可能です。カーボンの特徴の裂け防止を施すことにより強度がアップしています。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 東京B-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社レムテック | 観音開きの両面、片面ドアを 自動ドアに改造します | 肉体に障害をもって居る方はドアの開け閉めは困難であります。特に車椅子使用者がドアの開け閉めは補助者が居なければ転倒などの危険があります。当社の観音開きドアの自動化は既存のドアを安価、安全に自動ドアにいたします。特に安全に使用いただけるように設計しております。 又ドアの開け閉めのスイッチは各種用意しております、リモコン、壁付け非接触スイッチ、フートスイッチ、顔認識スイッチなど用意しております。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-47 | 問合せ掲示板 | |
テックワン株式会社 | メディマット® アジャストクッション | メディマット® アジャストクッションは、褥瘡予防及び既に褥瘡がある車椅子使用者向けへ、回復を目的とし、車椅子用に作られたマットレスです。カバー部は防水性と透湿性とを兼ね備え、高い抗菌性を持つラミネート素材を使用。体液や汚物などをカバー内に入れず汗などの水蒸気は外部に放出することができ、簡易消毒も可能。内部のウレタンフォームは高反発ウレタンフォームと低反発ウレタンフォームを組み合わせ、使用者の年齢や性別、体重や骨格の大小、褥瘡の有無など、使用者の状態に合わせて調整できることが特徴。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-16東京A-30 | 問合せ掲示板 | 動画 |
志エンボディ合同会社 | 以心伝心(仮称) 令和5年度 開発促進事業採択 | 重症心身障害児者が容易に意思表出できる音声出力型会話補助装置(アプリ版VOCA)である。重症心身障害児者(ユーザー)が意思を表出したい場合に、ユーザーがいる場所や時間等に応じて、表出したいであろうメッセージのリストが自動で表示され、ユーザーが随意的に動かすことができる身体動作により、そのリストの中から一つのメッセージを決定する。決定により録音された音声が再生され、他者に意図を表出することができる。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-23 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社INOWA | 体感型歩行自立支援システム アルブル | 圧力センサ内蔵シューズと振動ベルトにより歩行時のつまづきを防止するとともに、正しい歩容を促すことができます。このシステムは、日常生活および施設内で簡便に装着ができ、歩行自立支援を促すことができます。また、介護者などの介護を提供する方が振動ベルトを同時に装着することで歩行動態を共有可能であり、日常生活の歩行自立支援をパートナーと効果的に実施できます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-12 | 問合せ掲示板 | |
ユニチカトレーディング株式会社 | 形状変形可能な自助具「くぅぽの」 | 形状変形可能な自助具『くぅぽの』は3Dプリンター用特殊感温性フィラメント「TRF+H」を使って3Dプリンターで作られたカトラリーホルダーです。簡単な加温で形状を変える事ができますので、使う方の手の形や大きさ、角度に合わせて調整する事ができます。握る力の弱い方、手の不自由な方がご自身で食事をする際にカトラリーを固定して使用します。カトラリー固定部分も加温して変形できますので、様々な形状のカトラリーに対応します。 | ![]() | 知的障害(身体介護が必要ないケースを含む) | 大阪E-02東京E-02 | 問合せ掲示板 | 動画 |
フジホーム株式会社 | リハステッキ® サイド | 片手でも両手でも使用出来るステッキ(杖)で、リハビリ運動する事も可能で、フレイル、プレフレイル対策にて健康寿命延伸を目指す。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-40 | 問合せ掲示板 | |
有限会社オフィス結アジア | 指伝話コミュニケーションパック | iPadで使用するコミュニケーション支援アプリとコンテンツです。画面に表示されたカードを選択し流暢な合成音声でお話しできます。同様に、SMSやメールの送信、外部機器と連動してエアコンやテレビの操作などをカードを選択することで行うことができます。画面を指でタップする操作のほかに、マウスやトラックパッド、音声コントロール、ヘッドトラッキング、視線入力、VoiceOverにも対応しています。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-10東京A-17 | 問合せ掲示板 | |
株式会社リコー | 聴覚障がい者向けコミュニケーションサービスPekoe(ペコ) | Pekoe(ペコ)は聴覚障がいをお持ちの方と一緒に働く皆様のコミュニケーションを促進する音声認識のサービスです。簡単な操作でリモート会議や対面会議の音声をリアルタイムに文字化し、動画閲覧にも活用できます。会議参加者はブラウザで共有リンクを開いて簡単に誤変換を修正でき、いいね!やチャットなど双方向コミュニケーションが実現できます。記録には30秒ごとに画面キャプチャーがつき、議事録として皆様で活用できます。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-11 | 問合せ掲示板 | 動画 |
コーデンシ株式会社 | ワイヤレス光電センサー | ご老人や一人で移動することが望ましくない方が(検出)対象です。離床・離棟・徘徊を検出します。センサーを通路や出口等に置き、センサーが検出状態になると、離れた場所に置いた受信機がチャイム音で知らせます。従来のマット型の類似製品とは異なり、物理的に踏むことがないので、マット自体による転倒やマットの汚れが発生しないことが優位点です。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 大阪F-02 | 問合せ掲示板 | |
弘進ゴム株式会社 | コーシン快護おふろ | 〇対象者:体が不自由で、ご自宅の浴槽で入浴が難しい方。 〇機能の概要・利用することにより可能になること シーツ交換の要領で、ふとん・ベット等の上で体を移動させず、寝たままの状態で容易に設置することが可能な簡易浴槽です。対象者の移動による転倒のリスクもなく、安全・快適に入浴が可能です。操作方法も簡単で、ご家族のみでも入浴介助ができます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-21 | 問合せ掲示板 | |
株式会社アズリボン | ビジネススラックス&レディースパンツ | 【対象者】オストメイト&車椅子利用者 【機能の概要】 ウエストベルトが身体に固定され前面に開閉自在な開口部を設けたボトムス 【利用することで】 外見は普通でストマ造設者を心理的に支え社会復帰と自立を支援 ベルトがストマパウチに当たらない 両手が使え排泄が容易になる 公衆トイレの床に付かず裾を汚さない 開口部は撥水布を用い汚れを弾く 通勤に使える高級ウール100%ストレッチ 家で洗濯が可能 車椅子利用者のカテーテル排尿が容易 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-04東京A-06 | 問合せ掲示板 | |
国立障害者リハビリテーションセンター | 重度運動機能障害者のためのスイッチ操作支援システム、重度肢体不自由者による遠隔サービス・作業補助ロボットの研究開発(東京のみ) | 重度運動機能障害者のためのスイッチ操作支援システムを紹介します。眼鏡に取り付けた小型カメラから眼の画像を取り込んで眼の向いている方向を検出してスイッチ操作を行うシステムと、3次元距離カメラを用いて重度運動機能障害者の動きを検出してスイッチ操作を行うシステムを紹介します。東京開催では、研究開発中の遠隔サービス・作業補助ロボットも紹介します。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-09 東京A-04 | 問合せ掲示板 | 動画 |
SANEI株式会社 | AQUEASE | AQUEASE(アクイーズ)は、「水まわりに快適とやさしさを」というコンセプトのもとに生まれた製品です。 今ある水栓をより使いやすく、もっと快適に…そんな想いが込められています。 既設の水栓に後付けすることで、手動の水栓をタッチ式やセンサー式に変えることができます。 車いすの方や小さなお子様など、水栓のレバーまで手が届きづらかったり、前かがみがつらい方におすすめです。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-12 | 問合せ掲示板 | 動画 |
Kawasaki Welfare Technology Lab「ウェルテック」 | 福祉製品・サービスの開発・検証支援等 | 「ウェルテック」とは、川崎市・国立大学法人東京工業大学・国立研究開発法人産業技術総合研究所の三者によって運営される福祉製品等の開発支援施設です。川崎市複合福祉センター「ふくふく」内に立地する特徴を活かして、福祉現場のニーズを収集したり、新たな福祉製品開発に反映できます。また、「模擬環境ラボ」を活用して、福祉製品の性能・安全性を科学的に評価するなど、開発・改良に向けた伴走支援を実施します。 | ![]() | その他 | 東京G-01 | 問合せ掲示板 | 動画 |
一般社団法人 手話言語等の多文化共生社会協議会 | AI手話翻訳システム(SureTalk) | 手話言語と音声言語をそれぞれ認識・翻訳し、テキストで表示することにより、きこえない人ときこえる人の円滑なコミュニケーションを実現する双方向のシステムです。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-05 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社西川精機製作所 | アーチェリーコンパウンドボウ | パラリンピックのみで実施されるアーチェリー競技で使用されるコンパウンドボウを都産技研との共同研究により日本で初めて設計から本格的に開発した。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-32 | 問合せ掲示板 | |
株式会社ナイガイ | みんなのくつした | ご高齢者でも、ご障がい者でも、どんな方にでも履いていただきたい足首を締め付けないふんわりふわっと、こ~んなに伸びるゴムの靴下。100年企業のナイガイがようやくたどり着いた履き心地で1日快適にお過ごしいただけます。さっと外せる資材、サイズを識別するシールや触ってわかる印、かかとの履き心地にこだわった設計など、皆様の声をカタチにしたユニバーサルデザインを採用。「みんなのくつした」を是非お試しください。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-18東京A-31 | 問合せ掲示板 | |
神奈川工科大学 | 読話トレーニングアプリ | 発話動画を見て読話のトレーニングをするためのスマートフォン(タブレット)アプリです。発話動画は、日本語仮名からアプリ内で自動生成しますので、あらかじめ動画を用意する必要がなく、どんな語句にも対応できます。親密度に基づいて発話単語を選択したり、ヒント機能を組み込んだり、自身で仮名を入力して発話動画を作ったり、利用者のレベルに応じてトレーニングできるアプリを目指しています。 | ![]() | 聴覚障害 | 大阪C-02東京C-04 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社プラスヴォイス | PVRTC(遠隔手話通訳システム) | 「遠隔手話通訳サービス」は、聞こえない方と聞こえる人が自在に話せる、《ビデオ通話》を用いた通訳サービスです。QRコードの読み取りやスマートフォン等から接続するだけで、オぺレーターがリアルタイムに通訳を提供し、現在、行政窓口、販売店舗、コールセンター等に導入が広がっています。筆談からの時間短縮、伝達情報量の保持、正確な要望把握のほか、課題とされる聞こえない方へのアクセシビリティを実現可能にします。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-09 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社一心助け | 平面画像の立体視検知機器 | 障害者がホームや段差から転落したり障害物にぶつかることを平面画像の立体視シート及びその検知機器を白杖や車椅子などに取り付けることで問題解決化可能となる。 | ![]() | 聴覚障害 | 東京C-03 | 問合せ掲示板 | |
株式会社ハピネスコーポレーション | IoT見守りシステム「Happiness絆/ハピネスキズナ」 | 介護職員様や看護師様の意見に基づき、作り上げた見守りシステムですので、「使いやすい」「見やすい」「覚えやすい」の3拍子のシステムです。 豊富なセンサーを用意しており、対象者に合わせて選択できるシステム構成です。 ※センサー機器 ・バイタルセンサー ・離床センサー ・非接触おむつセンサー(世界初、業界初で全国から、お問い合わせを頂いております) ・Ai搭載、見守りカメラ ・ナースコール ・お風呂センサー 上記を一括管理できます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-24東京A-37 | 問合せ掲示板 | 動画 |
アクセスエンジニアリング有限会社 | movBotRNurse | 歩行困難者、姿勢保持困難者を対象とします。 下記機能を持つ車椅子ロボットです。 1.ベッドとの移乗装置 2.簡易姿勢保持治具 3.トイレ用座面交換システム 4.見守りシステム 5.高濃度酸素供給システム 6.自律走行システム 利用することにより下記が可能にななります 1.ベッドとの移乗装置とトイレ用座面交換システムは、移乗に係る介護職員の労力を軽減でき、自律走行システムは、見守り・酸素供給システムを持つことで、介護職員の車椅子移動に関わる時間の節約になり、介護本来の職務が全うできます。 2. 姿勢保持治具は、寝たきりの方が座位になれる為、食事の際に摂食が楽になり、視野が広がり、視覚刺激が増え認知等を遅らせることができます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-05 | 問合せ掲示板 | 動画 |
アルトンジャパン株式会社 | iCarebot 自動排泄処理ロボット | マイクロコンピュータの制御技術により要介護者の尿・大便の排泄物を検知し、吸引・洗浄・温水洗浄・温風乾燥まで排泄にかかわる処理を全て自動で行う事ができます。さらに自動ホース洗浄機能が付き、常に清潔な状態を保ちます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-11 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ソナール | 車載型ヒアリングループシステム | バス・自動車等にて難聴者の聞こえを支援するシステムです。このシステムを利用することにより難聴者のバス、自動車内の聞こえを支援し、今後の社会参加の促進につなげる。 難聴者が普段装用している補聴器・人工内耳の「テレコイルモード」もしくは専用受信機で対応可能である。 | ![]() | 聴覚障害 | 大阪C-03東京C-06 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社バイタルヴォイス | VitalVoiceオンライン自動モニタリングシステム | 高齢者・病人・障害者等を対象とした世界初のウォッチ型デバイスにより、24時間自動で脈拍、血圧、酸素濃度、体温(※体温のみ4分毎)を2分毎に自動測定し、もし取得したバイタルに異常があればアラートとして通知するオンラインモニタリングシステムです。 これにより介護者の労務軽減やご利用者の重症化を未然に防ぐことに貢献できます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-22 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ソフトディバイス | yottey | 日めくりカレンダーアプリ「yottey」は、認知機能の低下によってスケジュール管理に不安を感じ始めた方に、今日の日付やその日の予定をわかりやすく伝えるアプリです。昼か夜かがわかりやすい時刻表示機能、遠隔から支援者により入力された予定から今日一日の予定を表示・おしらせする機能などがあります。自身で時刻や予定を確認でき、介護者の負担を軽減することが期待できます。 | ![]() | 高次脳機能障害(失語症等) | 大阪D-01 | 問合せ掲示板 | |
株式会社 クレバーラクーン | マゴスピーカー | 見守りやスケジュールチェックが必要な疾患や障害をお持ちの方及びスマートフォンの操作が難しい方に、情報を音でお知らせしたり安否情報を返信いただくためのIP情報端末です。通信SIMを内蔵しておりネット環境の無いところでもご利用になれます。 | ![]() | 視覚障害(盲ろう含む) | 大阪B-01東京B-03 | 問合せ掲示板 | |
スレプトウェル | コレクトウェル | 頭下がり対策という新規の用途が明らかとなり、新規対応が求められている。 対象者:頸部や背部の筋力の低下により、頭部の重みを支える辛さを感じる方。頸部や背部の筋力低下が亢進し、軽度の頭下がりがあるも、自力で頭部を持ち上げることが可能だが、そのまま自力で保持し続けることができない方。 機能の概要:下顎保持部と肩保持部からなり、頭部の前方向への荷重を支える 利用により可能となること:頭頚部の痛みからの解放 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-28 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社ラムロック | みまもりCUBE | 「みまもりCUBE」は予め設定した飛び出しや離床の動作を画像分析し、お知らせするカメラです。障害者の飛び出し時には「服装と時間」を写真付きメールでスマートフォンや携帯電話に通知。またスマートフォン等からライブ映像と録画映像を閲覧することができ、スピーカー及びマイクが内蔵しているのでコミュニケーションツールとしてもご利用いただけます。SIMカード内蔵なので、設置場所にインターネット環境は不要。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 東京F-03 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社14za | 床頭台ディスプレイスタンド | ベッドや車椅子で過ごす方が利用するテレビやパソコンの画面を大型化でき、画面の向きや高さ、角度を自由に調節することで、快適な視聴環境が得られます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-27 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社Magic Shields | ころやわマット・ころやわフロア | 転んだ時だけ柔らかくなる床「ころやわ」。転倒による骨折を防ぐ床材です。 現製品「ころやわ」を薄くして歩行時にも安全な傾斜にし、センサーを内蔵することで転倒予防も検知することができる製品を開発中です。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-41 | 問合せ掲示板 | |
株式会社アイザック | Keipu-Sb | 「対象者」歩行が不自由な方 「機能の概要」従来の車いすですと移乗時に落下の危険性が懸念されるが、以上の際に当該機器は後方より乗り移るために落下の危険性が非常に少ない。また、移乗後のリフト機能を有する椅子により目線が地上から150CMほどの位置となり更なる自律支援につなげることが可能となります。 また、移動においてもモーターを利用した自走式となり、その場回転が可能となり屋内の狭い場所での動作も可能となります。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 東京A-01 | 問合せ掲示板 | |
株式会社NOAA | NOAA MOBILE-XS『JOYカート』 | 軽量小型折畳式ハンドル型電動車いすであり、従来型車両(大型で約100kg)と比し走行が楽であり、収容場所も格段に小さくて済む。 タクシーや軽自動車に折畳んで車載できることが大きな特長である。 小型ゆえ周囲の使用環境で他人の目が気になりにくく、コンビニなどの店舗内の利用もストレスが少なく利用が可能である。 比較的軽微な障害者を対象に、交通連携(新幹線、飛行機)を活用した遠方への観光向けに適している。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-21東京A-35 | 問合せ掲示板 | 動画 |
株式会社YAMADA | futto | 障がい者、高齢者等の歩行に問題を抱えている方に付けていただくことで歩行状態の向上が見込めます。脚を上げようとすると腸腰筋のサポートにより自然にももが上がり、それと連動して膝とかかとも引き上げられ、引っ掛かりを予防できます。かかとをつこうとすると前脛骨筋のサポートにより、自然につま先が上がり、つまづきと転倒を予防します。前後左右のゴムが収縮を繰り返すことで、一歩踏み出すと次の一歩が自然と出ます。 | ![]() | 身体障害(肢体不自由) | 大阪A-29 | 問合せ掲示板 | |
株式会社フィルノット | キャノピー | カームダウン・クールダウン用 キャノピー 「対象者」 自閉症、肢体不自由、知的障害、発達障害 「機能の概要」 外界を遮断して落ち着ける手軽なカームダウン・クールダウンアイテムです。 布で空間を区切るので、キャノピーの中は外の空間から独立します。 キャノピー内にはスヌーズレンで使っているボールを設置し、気分が落ち着くのを手助けします。 「利用することにより可能になること」 刺激から隔離され、気分が落ち着きます。 | ![]() | 精神障害(発達障害を含む) | 大阪F-03 | 問合せ掲示板 |
企業・団体名 | 交流したい内容 | カテゴリー | 会場 | 問合せ等 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
ポリオの会 | ポリオPPS患者は全身にわたって様々な障害を持ち、様々な分野の福祉機器を必要としている。企業に対しいろいろな角度から提案し相談していくことで、他の障害の方にも通じる課題の解決を図っていきたい。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会 | 障害当事者の生活上の課題やニーズは様々です。その課題解決、QOL向上に福祉用具に大きく期待しています。是非当事者の声を福祉機器開発に反映させていただければと思っております。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
社会福祉法人 全国盲ろう者協会 | 本マッチング交流事業を通じて、シーズ側企業及び来場者に、「盲ろう」という障害者の存在を知ってもらうこと、また、技術・製品開発において、見えない(見えにくい)・聞こえない(聞こえにくい)障害を合わせ有する盲ろう者でも、利用できる・しやすい技術・製品開発を行っていただけるような啓発のばとしたいと願っている。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 | - | 障害当事者団体 | 東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 | 国内に1,200万人いるとみられる聞こえにくい方々、特に中・高度難聴者以上の方々のアクセシビリティ向上、支援につながる機器・サービスを求めています。当事者の立場でモニター、提案、改善等にご協力出来れば幸いです。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
一般社団法人 日本ALS協会 | ALSの啓発と共に、機器の開発過程において患者の療養生活の向上になる提案などをしたい。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
ASD(自閉スペクトラム症)生活環境研究会 | ASD(自閉スペクトラム症)をはじめとした発達障害は、見た目ではすぐにはわかりにくく、個別性も高いため、誤解も様々にあります。 そのため、発達障害のことをより広く理解して頂きたい。 そして、発達障害の方が使用し、その障害の部分を支える用具等に関しては、まだまだなじみが薄いかもしれませんが、様々に用具等があり、合わせて使用するための支援や環境があることで、できない、できにくいことができるようになったり、その結果、生活が大きく変わることがあります。 しかしまだ十分とは言えず、障害に対しての理解と、個別性があることを前提とした機器、用具の開発はまだまだ必要です。宜しくお願いします。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会 | 障害のある人が必要とする(あるいは求める)福祉支援機器に係る開発者との意見交換や情報共有の場を期待し、交流会に参加させていただきたく考えています。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
特定非営利活動法人 日本失語症協議会 | 失語症の人が一人で利用できるコミュニケーション機器。更にスペックは絵、図形、漢字単語を持ち出で、支援者がいなくても失語症の人が理解できるものをお願いしたい。 | 障害当事者団体 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
企業・団体名 | 交流したい内容 | カテゴリー | 会場 | 問合せ等 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) | 福祉用具開発を行っておられるメーカー、事業者さまにNEDOの福祉用具開発支援事業(SBIR事業)を認知いただくと共に、現状で公募について障壁となっている事項があれば把握したいと考えております。 | 開発支援機関 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティ) | 情報通信研究機構(NICT)が実施している情報バリアフリー事業助成金についてご案内します。 | 開発支援機関 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 | 動画 |
厚生労働省 社会・援護局障害保険福祉部 企画課自立支援振興室 | - | 主催者・事務局 | 大阪東京 | ||
公益財団法人 テクノエイド協会 | - | 主催者・事務局 | 大阪東京 | 問合せ掲示板 |
令和5年 11月27日(月)~ 29日(水)
初日 13:00~17:00/9:00~17:00
(最終日のみ16:00)
※地図をクリックすると、拡大された地図が表示されます。
令和5年 12月12日(火)~ 14日(木)
初日 13:00~17:00/9:00~17:00
(最終日のみ16:00)
※地図をクリックすると、拡大された地図が表示されます。
(入場無料)事前登録にご協力ください
支援機器の開発企業においては、技術志向型の開発とならないよう、障害者の置かれている状況を的確に把握し、課題や要望を解決する機器開発に着手することが求められます。
こうしたなか、当協会では、「ニーズ・シーズマッチング地域交流会(通称「ATAサテライト」。)」を全国4地域で開催することと致しました。
このATAサテライトでは、地域の障害者や家族・支援者をはじめ、産業振興団体や開発企業等が参集し、障害者の課題等を解決する支援機器の具体的なイメージを協議し、厚生労働省の開発促進事業への応募に繋ぎます。
自立支援機器に係わる地域のニーズ側(使う人)とシーズ側(作る人)の関係者が集い、障害当事者に置かれている課題を共有し、その課題解決に向けた具体的な支援機器のイメージを検討いたします。
小樽市 | 奈良県橿原市 | 和歌山市 | 熊本市 | |
---|---|---|---|---|
1.テーマ |
高齢知的障がい者の支援機器を考える ~機能低下が自覚できずに起こるリスク~ |
ASD(自閉スペクトラム症)の人が必要とする支援機器を考える |
医療的ケアが必要な方、子どもの可能性を広げる支援機器を考える ~困りごとの解決からやりたいことへの挑戦の一歩まで~ |
知的障害者の意思決定の補助や意思表出を補助する支援機器について考える |
2.座長 |
社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 地域共生推進部長 全国福祉用具相談・研修機関協議会 副代表・事務局長 中村健治 氏 【協力】: 知的障がい者施設 社会福祉法人 後志報恩会 |
ASD(自閉スペクトラム症) 生活環境研究会 代表 増澤髙志 氏 |
株式会社アシテック・オコ 代表 作業療法士 小林大作 氏 |
社会福祉法人つつじヶ丘学園 つつじヶ丘学園 施設長 恒松祐輔 氏 |
3.日時 |
令和5年10月6日(金) 9:30~16:00 (会場が変更になりました。) |
令和5年9月6日(水) 9:30~16:00 小会議室(第2) |
1日目 令和5年9月15日(金) 13:30 ~ 16:30(中会議室) 2日目 令和5年9月16日(土) 9:30 ~ 11:30(会議室1・2) |
1日目 令和5年9月19日(火) 13:30 ~ 16:30(会議室9) 2日目 令和5年9月20日(水) 10:00 ~ 12:00(会議室9) |
4.会場 | 小樽経済センター | 橿原市商工経済会館 | 和歌山県勤労福祉会館プラザホープ | くまもと県民交流館パレア |
5.参加料・資格等 |
無料、本テーマに興味のある方でしたら、どなたでも参加できます 20~30名程度 ※原則、対面開催いたします |
|||
6.参加申込み (事前登録) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年度の実績 下関会場(令和4年9月13日~14日)
障害者及び障害児(以下「障害者」)の自立を支援する「障害者自立支援機器(以下「支援機器」)」は、障害者の活動や参加を促すものとして、極めて重要な役割を果たすものです。
障害者福祉の現場において、真に必要とされる支援機器を開発するためには、着想の段階から障害者や支援者の「ニーズ」と、企業や研究者等の「シーズ(技術)」をマッチングすることが大切であり、シーズ志向型の開発とならないよう、障害者の置かれている状態は勿論のこと、現場の課題やニーズを的確に捉えた支援機器の開発を推進することが重要となります。
こうした背景のもと、当協会では、実用的な自立支援機器の開発・普及をより推進するため、開発時等のモニター評価にご協力いただける機関等を募集することといたしました。
本事業の趣旨をご理解いただき、賛同いただける障害者関係の団体等の皆様におかれましては、ご登録をいただきますとともに、障害者福祉サービス関係事業者の皆様におかれましては、管内の関係者様に対して周知を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
モニター評価とは、支援機器の開発プロセスにおいて、支援機器の利用者(当事者、家族、医療・福祉関係者等)に、機器を実際に使用してもらい、 利用者に対する有効性、適応要件、リスク事項等を評価すること。また、モニター評価の対象とするフェーズは、機器の機能や工学的な安全性の検証、 リスクアセスメントが「完了した後」とし、これらが事前に検証・担保されたうえで、実際の利用者が支援機器を評価することを想定しています。
但し、本事業においてニーズとシーズをマッチングする案件は、モニター評価に限定しないで、試作機等に対するアドバイスや意見交換を行うことも想定しています。
公益財団法人テクノエイド協会 企画部 宇田川・五島
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階
電話番号:03(3266)6883
ニーズ・シーズ交流の成果を着実に支援機器の開発に繋げるため、開発企業の希望に応じて、相談やアドバイス等の開発支援を行います。
具体的には、企業等から要望を個別にうかがい、関係する障害者等との意見交換会やアドバイス支援等の機会を設けます。
その成果については、協会のHP等を通じて広く周知し、ニーズとシーズのマッチングを活性化するとともに、来年度以降の開発促進事業の応募を喚起いたします。
意見交換等の具体的な内容は、開発改良中の支援機器について、コンセプトや利活用の場面、想定利用者の適用範囲、機能・性能等の在り方について、ニーズ・シーズ対等の立場にたって自由な意見交換等を行い、もって障害者現場のニーズに即した開発改良を推進することと致します。
令和5年10月上旬~(予定)
5件程度
原則、先着順とする。応募内容が本事業の趣旨に合致するものか、当協会にて確認のうえ実施の可否を決定する。
不明瞭な記載や内容に不備がある場合、本事業の趣旨に反する案件等については、受付しないこととする。
企業からの個別の要望に対し、ご協力いただく障害者等の団体については、企画委員会のメンバーが所属する団体又は当該団体が紹 介する団体等を基本とすることとし、適切な団体等が見当たらない場合には、当協会において関係機関・有識者等と協議のうえ、マッチング先を探すこととする。(但し、どうしてもマッチング先が見つからない場合もあり得ることとする。)
電子メールにて受付することとする。(FAXによる提出は不可)
公益財団法人テクノエイド協会 企画部 宇田川、香川、五島
電話番号:03-3266-6883、電子メール:shogai-kiki2@techno-aids.or.jp
準備中
障害者福祉の現場において、真に必要とされる支援機器を開発するためには、開発の早い段階からユーザや支援者の「ニーズ」と、開発や研究者等の「シーズ」をマッチングすることが大切であり、開発者はシーズ志向型にならないよう、障害者の置かれている状態は勿論のこと、障害福祉現場の課題やニーズを的確に捉えて、支援機器を開発することが重要となります。
この交流会では、ユーザ側が持つ「ニーズ」と開発側が持つ「シーズ」のマッチングを目的とした支援機器に関する交流会を開催し、実用的な支援機器が開発されるよう、試作器等(既に実用化した機器も可。)を用いて想定するユーザと開発側が膝を交えて意見交換できる場を設けるとともに、効果的なモニター評価等を行う機会を創出するものです。
交流会へ出展(無料)を希望する方は、本募集要項をご留意いただき、所定の期日までに「出展申込」を行ってください。
なお、出展希望が多数の場合には、申請内容及び、障害の種別や機器の分野等、全体のバランスを勘案することとし、出展をお断りする場合があり得ることを予めご了承ください。
※動画等の発信とオンライン上の交流
※ 新型コロナウイルス感染症の今後の動向により、イベント開催の自粛が予測される場合には、無来場者開催(Web)に切り替えることといたします。
申請された内容に不備がないか、過去の出展状況等を勘案し、当協会にて決定します。 出展希望が多数の場合には、申請内容及び、障害の種別や機器の分野等、全体のバランスを勘案することとし、出展をお断りする場合があり得ることを予めご了承ください。 出展の可否につきましては、協会より通知します。
公益財団法人テクノエイド協会 企画部 担当者 宇田川、香川、五島
電話番号:03-3266-6883
電子メールアドレス:shogai-kiki2@techno-aids.or.jp
本交流会の業務の一部を委託する予定です。本年度の委託先が決定しだい委託先から直接ご連絡がありますので、ご対応ください。
出展が決定した企業等を対象にした説明会を開催いたします