テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い

Case:163

後進のつもりが前進してしまい、人とぶつかりそうになる

場面の説明

バックしようとしたが、アクセルレバーの操作を間違ってしまい、前進してしまった

Case163画像
利用シーン
主な利用場所
その他その他
介護保険の種目
車いす車いす
分類コード(CCTA95)
122124(電動三輪車・電動四輪車)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

ハンドル形電動車いすは、操作自体はそれほど難しいものではありませんが、機種ごとに操作方法やスイッチ類の機能、配置が異なります。この事例は、機種を更新して間もないころに発生しており、前の機種との違いが原因だったことが考えられます。操作には慣れていると過信せず、安全な場所で練習するなどの注意深さも必要でしょう。

参考要因

人:操作に不慣れだった
人:操作方法をしっかりと説明していなかった
モノ:前進と後進の区別がわかりづらい構造だった

研修教材の印刷

関連する事例(利用シーン)184件

  • Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる

    Case:236
    反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:110 福祉車両の昇降リフトから、転落しそうになる

    Case:110
    福祉車両の昇降リフトから、転落しそうになる

  • Case:59 スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる

    Case:59
    スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる

    スロープ
もっと見る