Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:118
利用者の肘が車いすの肘掛けよりも外に出ていることを気にせず、狭い箇所を通過しようとした
ダウンロードしてお使い下さい。
介助者の不注意が大きな要因ではありますが、あわてているような場面では起こりがちな事例です。ドア通過の手前ではいったん停止し、腕の位置や身体の傾きを確認したうえでゆっくりと進行するようにしましょう。
人:利用者の肘がはみ出していることに気がついていなかった環境:ドアの幅員が狭い
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:18 あぜ道を走行中に、バランスを崩しそうになる
Case:149 階段を踏み外し、転倒しそうになる
Case:164 高速ギアで発進したため、不意に車道へ飛び出しそうになる
Case:222 フットサポートの位置が低すぎたため、スロープにぶつかってしまう
Case:142 街路樹のくぼみにキャスタがはまりこみ、転落しそうになる
Case:138 足がすべってバランスを崩し、転落しそうになる
Case:306 バックで段差スロープに対して斜めに段差を下ろうとした際に、バランスを崩し転倒しそうになる
Case:58 スロープを収納する時に指を挟みそうになる
Case:76 シルバーカーに足がついて行けず、前方へ転倒しそうになる
Case:59 スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる
Case:242 本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる
Case:334 延長した駐車ブレーキに腕がぶつかり、車いすが動いてしまう
Case:156 急発進してしまい、人とぶつかりそうになる
Case:237 脚部が誤って装着されており、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:357 ペットの猫に気を取られて転倒しそうになる
Case:71 前方のいすに座ろうとして、転倒しそうになる
Case:244 座面に座って走行中、バランスを崩して転落しそうになる
Case:251 暗くて足元がよく見えず、ベースでつまづきそうになった。
Case:165 溝に気づかず走行し、脱輪しそうになる
Case:174 坂道を斜めに上ってしまい、転倒しそうになる