Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:118
利用者の肘が車いすの肘掛けよりも外に出ていることを気にせず、狭い箇所を通過しようとした
ダウンロードしてお使い下さい。
介助者の不注意が大きな要因ではありますが、あわてているような場面では起こりがちな事例です。ドア通過の手前ではいったん停止し、腕の位置や身体の傾きを確認したうえでゆっくりと進行するようにしましょう。
人:利用者の肘がはみ出していることに気がついていなかった環境:ドアの幅員が狭い
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:169 スイッチを入れ間違えて後進し、壁にぶつかりそうになる
Case:374 電動アシスト付きの歩行車が急減速し転倒しそうになる
Case:133 導尿チューブがブレーキレバーに引っかかって外れそうになる
Case:224 手すりのベース部分に足をひっかけて、転倒しそうになる
Case:147 手押しハンドルが倒れてバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:333 ひざ掛けがキャスターに絡まり、前方に転落しそうになる
Case:146 ブレーキの効きが左右で違い、車いすが回転して投げ出されそうになる
Case:160 突然の大雨に打たれたが雨宿りできず、車体が止まって立ち往生する
Case:243 片側のハンドルが急に下がり、転倒しそうになる
Case:335 座面が前方に傾斜していたため、転落しそうになる
Case:6 利用者の足がフットサポートから落ちてしまい、車いすに巻き込みそうになる
Case:66 馬蹄形の歩行車でわずかな段差を越えようとして、転倒しそうになる
Case:233 スリッパを直そうと前かがみになり、歩行車ごと転落しそうになる
Case:175 知り合いの方を見ながら手を振ってしまい、崖に転落しそうになる
Case:246 ドアの開閉時にバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:250 ふらつきのためベースにつまづき、転倒しそうになる
Case:1 下に落ちたモノを拾おうとして、前方へ転落しそうになる
Case:70 シルバーカーをエスカレータで使用して、転倒しそうになる
Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる
Case:75 狭い場所から後退し、後方へ転倒しそうになる