Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:118
利用者の肘が車いすの肘掛けよりも外に出ていることを気にせず、狭い箇所を通過しようとした
ダウンロードしてお使い下さい。
介助者の不注意が大きな要因ではありますが、あわてているような場面では起こりがちな事例です。ドア通過の手前ではいったん停止し、腕の位置や身体の傾きを確認したうえでゆっくりと進行するようにしましょう。
人:利用者の肘がはみ出していることに気がついていなかった環境:ドアの幅員が狭い
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:257 昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる
Case:320 リクライニング車いすにバスタオルを敷いて座っていたところ、ずり落ちそうになる
Case:123 かかととキャスタがぶつかり、ケガをしそうになる
Case:346 ロフストランド杖のカフから腕が抜けず転倒しそうになる
Case:311 キャスタにゴミが絡まり、転倒しそうになる
Case:351 玄関掃除で床を濡らしたため、突っ張り型手すりがずれてしまう
Case:221 裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく
Case:389 車いすでエスカレーター利用中、転落しそうになる
Case:3 わずかな段差を上ろうとして、後方へ転倒しそうになる
Case:85 段差解消機で昇降中に転落しそうになる
Case:244 座面に座って走行中、バランスを崩して転落しそうになる
Case:176 凹凸の激しい農道を走行したことで車体が突然止まり、立ち往生してしまう
Case:1 下に落ちたモノを拾おうとして、前方へ転落しそうになる
Case:314 ブレーキ操作のワイヤーが切れ、ブレーキが掛けられなくなる
Case:67 歩行車に座ろうとした時、転倒しそうになる
Case:66 馬蹄形の歩行車でわずかな段差を越えようとして、転倒しそうになる
Case:126 手押しハンドルにブレーキがついておらず、ひっくり返りそうになる
Case:169 スイッチを入れ間違えて後進し、壁にぶつかりそうになる
Case:17 長年の使用でバッテリーが能力低下しており線路の段差で立ち往生した
Case:228 床面とベースのわずかな段差につまづき、転倒しそうになる