Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:222
車いすのフットサポートを極端に下げていたため、スロープに乗り込む際にぶつかってしまった
ダウンロードしてお使い下さい。
スロープを利用する際には、実際に利用する傾斜において、フットサポートや転倒防止バーが干渉しないかどうか確認をすることが大切です。干渉する場合、車いすの調整やスロープ角度の緩和などで対策を講じます。
人:フットサポートを下げることによる影響を考えていなかった環境:スロープの角度が急だった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:15 ゆるやかなスロープをバックで上りきったとき、後方へ転倒しそうになる
Case:344 歩行器のグリップに、カーディガンのポケットが引っ掛かり転倒しそうになる
Case:257 昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる
Case:336 急坂を登っているとき、前輪が浮いて後方に倒れそうになる
Case:241 ブレーキを解除してから立ち上がろうとしたため、車体が動き後方に転倒しそうになる
Case:384 電動車いすが下り坂で止まらず、電柱にぶつかりそうになる
Case:73 本体が完全に開いておらず、歩行時にバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:362 廊下の曲がり角で小回りをしすぎて腕を壁にぶつける
Case:128 段差解消機のスロープにさしかかったところで、後方に転倒しそうになる
Case:149 階段を踏み外し、転倒しそうになる
Case:163 後進のつもりが前進してしまい、人とぶつかりそうになる
Case:410 階段昇降機の椅子への座り方が悪く、壁から突き出た梁に挟まれそうになる
Case:218 前方がよく見えず、転落しそうになる
Case:305 勢いをつけてスロープを上った際、最上部で本人が車いすから落ちそうになる
Case:168 ブレーキのつもりでアクセルレバーを押してしまい、壁に激突してケガをしそうになる
Case:373 据え置き型手すりが破損し転びそうになる
Case:402 背もたれのカバーがズレ、ポケット部分が背中にあたっていた
Case:59 スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる
Case:156 急発進してしまい、人とぶつかりそうになる
Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる