テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:245

方向転換をしようとして、本体内で足がもつれ転倒しそうになる

場面の説明

進行方向を変えようと歩行車内で身体の向きを変えたところ、足がもつれて転倒しそうになった

Case245:方向転換をしようとして、本体内で足がもつれ転倒しそうになる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
120606(歩行車)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

そもそも下肢の機能が歩行車を安全に利用できるレベルであったのかどうかを検討する必要がある事例です。機能的には問題がなかったとしても、床面の状況や回転しようとした場所の広さなどで方向転換のしやすさは変わってきますので、実際に使用する場面において適合を判断することが大切です。

参考要因

人:あわてて方向転換をしたので足がもつれてしまった
人:使用開始時の練習が不足していた
環境:利用者本人の立位、歩行機能を十分に評価し、安全な利用をアドバイスできる専門職が周囲にいなかった

関連する事例(利用シーン)175件

  • Case:243 片側のハンドルが急に下がり、転倒しそうになる

    Case:243
    片側のハンドルが急に下がり、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:219 上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    Case:219
    上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    スロープ
  • Case:218 前方がよく見えず、転落しそうになる

    Case:218
    前方がよく見えず、転落しそうになる

    スロープ
もっと見る