テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:284

振動や急加減速で姿勢が崩れ、転落しそうになる

場面の説明

福祉車両に搭乗中、振動や急加減速で車いすを固定している部品が外れ、車いすが揺れて転落しそうになった

Case284:振動や急加減速で姿勢が崩れ、転落しそうになる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
120903(ニーリングカー)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

車いす固定が不完全であったことやフックの固定箇所が適切な場所ではなかったことが考えられます。また利用者の姿勢が車いすの中で崩れ、転落しそうになる事例も報告されています。運転者には丁寧な運転が求められることはもちろんですが、車いす自体の固定のほかにも、身体には車いす用の安全ベルトを乗車中のみ一時的に装着する、必要に応じてヘッドサポートを取り付けるなど、急ブレーキや急カーブなども想定した対策を行ってください。

参考要因

人:車いすを固定するベルトに緩みがあっても気にしなかった
モノ:固定方法が複雑で、しっかり固定されているかの確認も簡単ではなかった
環境:車内が暗く、固定の目視確認がしにくかった
管理:しっかり固定されたかどうかの確認ルールが徹底されていなかった

関連する事例(利用シーン)110件

  • Case:221 裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく

    Case:221
    裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく

    スロープ
  • Case:299 キャスターを持ち上げて段差をあがろうとしたら、車いすが横にずれ転倒しそうになる

    Case:299
    キャスターを持ち上げて段差をあがろうとしたら、車いすが横にずれ転倒しそうになる

    車いす
  • Case:241 ブレーキを解除してから立ち上がろうとしたため、車体が動き後方に転倒しそうになる

    Case:241
    ブレーキを解除してから立ち上がろうとしたため、車体が動き後方に転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:404 集合住宅の階段付近でUターンをしようとして転落しそうになった

    Case:404
    集合住宅の階段付近でUターンをしようとして転落しそうになった

    車いす
  • Case:240 前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:240
    前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:163 後進のつもりが前進してしまい、人とぶつかりそうになる

    Case:163
    後進のつもりが前進してしまい、人とぶつかりそうになる

    車いす
  • Case:398 福祉車両の回転リフト式の助手席を下す際、腕が挟まり怪我をしそうになる

    Case:398
    福祉車両の回転リフト式の助手席を下す際、腕が挟まり怪我をしそうになる

  • Case:172 落ちたモノを拾おうとしてアクセルレバーをつかんでしまい、転落しそうになる

    Case:172
    落ちたモノを拾おうとしてアクセルレバーをつかんでしまい、転落しそうになる

    車いす
  • Case:168 ブレーキのつもりでアクセルレバーを押してしまい、壁に激突してケガをしそうになる

    Case:168
    ブレーキのつもりでアクセルレバーを押してしまい、壁に激突してケガをしそうになる

    車いす
  • Case:166 停車時、無意識に片足を地につけようとしてしまい、転落しそうになる

    Case:166
    停車時、無意識に片足を地につけようとしてしまい、転落しそうになる

    車いす
  • Case:361 昇降リフトが利用者の車いすに接触し、転倒しそうになった

    Case:361
    昇降リフトが利用者の車いすに接触し、転倒しそうになった

  • Case:257 昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる

    Case:257
    昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:78 排水溝の蓋に杖先が入り、転倒しそうになる

    Case:78
    排水溝の蓋に杖先が入り、転倒しそうになる

  • Case:234 歩道と道路の段差にキャスタがひっかかり、転倒しそうになる

    Case:234
    歩道と道路の段差にキャスタがひっかかり、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:370 踏切で脱輪してしまい、列車にはねられそうになる

    Case:370
    踏切で脱輪してしまい、列車にはねられそうになる

    車いす
  • Case:417 運転席から操作した電動スライドドアに利用者の手を挟んでしまった

    Case:417
    運転席から操作した電動スライドドアに利用者の手を挟んでしまった

  • Case:16 歩道と車道の段差で、片輪だけ乗り上げ、身体が放り出されそうになる

    Case:16
    歩道と車道の段差で、片輪だけ乗り上げ、身体が放り出されそうになる

    車いす
  • Case:230 玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:230
    玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:303 送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる

    Case:303
    送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる

  • Case:372 降りた乗客の杖がドアに挟まったまま、バスが走りだしそうになった

    Case:372
    降りた乗客の杖がドアに挟まったまま、バスが走りだしそうになった

もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop