Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:285
ヘッドサポートの調整ねじがゆるんでいたため、移動中の振動でヘッドサポートが倒れてしまった
ダウンロードしてお使い下さい。
頻繁に調整をするので、普段からあまりねじをきつくは締めていなかったようです。報告された事例は、初めての介護タクシーでの移動中で、この経験をしてからは、移動前にねじを確認、締めなおすことを習慣にしているそうです。
人:しっかりと調整ねじを締めていなかったモノ:振動で調整ねじがゆるんでしまう
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:386 乗合バスの急ブレーキで車いすが動き、足を負傷しそうになる
Case:303 送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる
Case:413 福祉車両のスロープ上に前輪を乗せて目を離したら後方に転倒しそうになる
Case:310 福祉車両に乗り込もうと後方のスロープを上がっていた時に本人の頭をぶつけそうになる
Case:361 昇降リフトが利用者の車いすに接触し、転倒しそうになった
Case:72 シルバーカーを持ち上げてバスに乗ろうとした際、つまずいて転倒しそうになる
Case:110 福祉車両の昇降リフトから、転落しそうになる
Case:293 傾斜地に駐車したため、車いすが後方に動き転落しそうになる
Case:283 ステップが足と接触し、ケガをしそうになる
Case:398 福祉車両の回転リフト式の助手席を下す際、腕が挟まり怪我をしそうになる
Case:285 振動でヘッドサポートの調整ねじがゆるみ、首が倒れそうになる
Case:397 車載式ストレッチャーの脚が固定されず転倒しそうになる
Case:372 降りた乗客の杖がドアに挟まったまま、バスが走りだしそうになった
Case:284 振動や急加減速で姿勢が崩れ、転落しそうになる