Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:316
抑速ブレーキ付の歩行器での歩行場面で、左右調整が不一致のため直進性が損なわれ、歩道から脱輪し転倒しそうになった
ダウンロードしてお使い下さい。
抑速ブレーキ付の歩行器は、歩行が加速するパーキンソン症候群等の人に多く利用されますが、その抑速機構の調整ミスが原因です。 調整後は必ず直進性のチェックを行い、使用時のトラブルを未然に防ぐことが必須です。
人:抑速ブレーキの調整を間違った 人:調整後、直進性の確認が不十分だった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:351 玄関掃除で床を濡らしたため、突っ張り型手すりがずれてしまう
Case:138 足がすべってバランスを崩し、転落しそうになる
Case:298 エレベーターのドアレールの隙間にキャスターがはまり込み転倒しそうになる
Case:385 踏切で降りてきた遮断棒に引っ掛って転倒し、電車にはねられそうになる
Case:70 シルバーカーをエスカレータで使用して、転倒しそうになる
Case:403 対向する自転車を避けようと路肩の広い箇所に入ったらレールの隙間に脱輪した
Case:257 昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる
Case:307 段差スロープを強引にバックで上がろうとしたところ、横方向に転倒しそうになる
Case:382 自動ドアを電動車いすで通過しようとしたら挟まれそうになる
Case:228 床面とベースのわずかな段差につまづき、転倒しそうになる
Case:365 こたつ布団が歩行器の車輪に絡まり転びそうになる
Case:22 空気を注入するためのバルブが腿(もも)にあたり、痛みが生じる
Case:301 側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう
Case:280 立てかけていた杖が座面に倒れ、転倒しそうになる
Case:259 足を踏み外して転落しそうになる
Case:331 エアクッションの空気が減っていることに気付かず、座骨・仙骨が底づきする※イラストではクッションカバーを省略しています
Case:139 タイヤに指が入っていることに気づかず操作したため、ケガをしそうになる
Case:58 スロープを収納する時に指を挟みそうになる
Case:371 砂利道に入ってしまい、動かなくなる
Case:154 誤ってリクライニングレバーを握ってしまい、転倒しそうになる