Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:316
抑速ブレーキ付の歩行器での歩行場面で、左右調整が不一致のため直進性が損なわれ、歩道から脱輪し転倒しそうになった
ダウンロードしてお使い下さい。
抑速ブレーキ付の歩行器は、歩行が加速するパーキンソン症候群等の人に多く利用されますが、その抑速機構の調整ミスが原因です。 調整後は必ず直進性のチェックを行い、使用時のトラブルを未然に防ぐことが必須です。
人:抑速ブレーキの調整を間違った 人:調整後、直進性の確認が不十分だった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:171 横断に時間がかかってしまい、車と接触しそうになる
Case:286 段差を乗り越えようとアクセルレバーを強く押し込んだため、急発進してしまう
Case:301 側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう
Case:16 歩道と車道の段差で、片輪だけ乗り上げ、身体が放り出されそうになる
Case:165 溝に気づかず走行し、脱輪しそうになる
Case:248 立ち上がった際に車体が前に進み、前方へ転倒しそうになる
Case:251 暗くて足元がよく見えず、ベースでつまづきそうになった。
Case:59 スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる
Case:371 砂利道に入ってしまい、動かなくなる
Case:230 玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:222 フットサポートの位置が低すぎたため、スロープにぶつかってしまう
Case:136 簡易スロープを前向きで下りたところ、前方へ転落しそうになる
Case:299 キャスターを持ち上げて段差をあがろうとしたら、車いすが横にずれ転倒しそうになる
Case:117 前向きで下りたところフットサポートが地面にひっかかり、転落しそうになる
Case:70 シルバーカーをエスカレータで使用して、転倒しそうになる
Case:174 坂道を斜めに上ってしまい、転倒しそうになる
Case:150 ブレーキをかけ忘れたことにより車いすが移動し、転倒しそうになる
Case:345 前輪固定のシルバーカーで方向転換の際、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:126 手押しハンドルにブレーキがついておらず、ひっくり返りそうになる
Case:79 妻の身長に合わせた低い手すりを無理に使い、バランスを崩し転倒しそうになる