Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い
Case:237
脚の高さ調節をするプッシュボタンがロックされておらず、加重をかけた際に脚が下がってしまい、転倒しそうになった
ダウンロードしてお使い下さい。
歩行車の高さ調節については、基本的には提供した専門家が利用者の身体と適合させるものです。何らかの都合で高さを再調整したり、脚部を組み替えたりする際には、正しい組み合わせと高さに注意しましょう。
人:高さ調節をした後、ロックがかかっているかの確認を怠ったモノ:障害物にぶつかるなどして、プッシュボタンが押し込まれていた
研修教材の印刷
Case:314 ブレーキ操作のワイヤーが切れ、ブレーキが掛けられなくなる
Case:144 傾斜に気づかず流れてしまい、車道に飛び出しそうになる
Case:336 急坂を登っているとき、前輪が浮いて後方に倒れそうになる
Case:383 警告ブザーに驚き、運転操作を誤りそうになった
Case:240 前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる
Case:171 横断に時間がかかってしまい、車と接触しそうになる
Case:222 フットサポートの位置が低すぎたため、スロープにぶつかってしまう
Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる
Case:229 床置き形手すりが外れてしまい、転倒しそうになる
Case:224 手すりのベース部分に足をひっかけて、転倒しそうになる
Case:135 身体が前方にずれ、臀部が車いすの座面から転落しそうになる。
Case:161 勢いよく段差を下りたため、前方へ転落しそうになる
Case:95 シャワーキャリーで敷居を越えようとして、転落しそうになる
Case:306 バックで段差スロープに対して斜めに段差を下ろうとした際に、バランスを崩し転倒しそうになる
Case:252 杖の先ゴムが外れてしまい、バランスを崩しそうになる
Case:176 凹凸の激しい農道を走行したことで車体が突然止まり、立ち往生してしまう
Case:74 ハンドル部分に荷重をかけ歩行していて、前方に転倒しそうになる
Case:334 延長した駐車ブレーキに腕がぶつかり、車いすが動いてしまう
Case:123 かかととキャスタがぶつかり、ケガをしそうになる
Case:374 電動アシスト付きの歩行車が急減速し転倒しそうになる