テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い

Case:303

送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる

場面の説明

車いすの固定はしっかりと出来ていたが、本人が苦しがるので車両のシートベルトはつけていなかった。まさか、急ブレーキがかかるとは考えていなかった

Case303画像
利用シーン
主な利用場所
車内車内
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
121209(シートベルト)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

車両に乗車中のシートベルトは、一般の座席でも車いすでも同様に必要な安全装置です。車いすにも座位保持用の安全ベルトが装着されている場合がありますが、車両のものとは目的が違いますので、必ず車両のシートベルトを装着しましょう。

参考要因

人:車いすのシートベルトをしていたので、大丈夫と思っていた
人:送迎が忙しく、シートベルトが面倒くさくなって義務を怠った
モノ:操作が複雑で、操作しにくいシートベルトだった

研修教材の印刷

関連する事例(利用シーン)17件

  • Case:303 送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる

    Case:303
    送迎車に乗車中、急ブレーキ。車いすは固定されていたが、人の体は前方に投げ出されそうになる

  • Case:417 運転席から操作した電動スライドドアに利用者の手を挟んでしまった

    Case:417
    運転席から操作した電動スライドドアに利用者の手を挟んでしまった

  • Case:361 昇降リフトが利用者の車いすに接触し、転倒しそうになった

    Case:361
    昇降リフトが利用者の車いすに接触し、転倒しそうになった

もっと見る