Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い
Case:118
利用者の肘が車いすの肘掛けよりも外に出ていることを気にせず、狭い箇所を通過しようとした
ダウンロードしてお使い下さい。
介助者の不注意が大きな要因ではありますが、あわてているような場面では起こりがちな事例です。ドア通過の手前ではいったん停止し、腕の位置や身体の傾きを確認したうえでゆっくりと進行するようにしましょう。
人:利用者の肘がはみ出していることに気がついていなかった環境:ドアの幅員が狭い
研修教材の印刷
Case:16 歩道と車道の段差で、片輪だけ乗り上げ、身体が放り出されそうになる
Case:175 知り合いの方を見ながら手を振ってしまい、崖に転落しそうになる
Case:169 スイッチを入れ間違えて後進し、壁にぶつかりそうになる
Case:158 介助による段差乗り越え後、転倒防止バーが収納されたまま走行してしまい、小さな段差でひっくり返りそうになる
Case:250 ふらつきのためベースにつまづき、転倒しそうになる
Case:287 雨のため介助者の足がすべり、転倒しそうになる
Case:68 馬蹄形の歩行車の進行に利用者の足がついて行けず、前方へ転倒しそうになる
Case:113 段差を越えた衝撃で足が落ちてしまい、ケガをしそうになる
Case:247 ブレーキがかかった状態で歩きだそうとして、転倒しそうになる
Case:6 利用者の足がフットサポートから落ちてしまい、車いすに巻き込みそうになる
Case:334 延長した駐車ブレーキに腕がぶつかり、車いすが動いてしまう
Case:116 運搬時に肘掛けが跳ね上がり、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:363 廊下に置いた荷物の横を通り抜けようとして歩行車ごと転びそうになる
Case:332 ミニスロープを介助で斜めにあがろうとして、側方へ転倒しそうになる
Case:311 キャスタにゴミが絡まり、転倒しそうになる
Case:139 タイヤに指が入っていることに気づかず操作したため、ケガをしそうになる
Case:307 段差スロープを強引にバックで上がろうとしたところ、横方向に転倒しそうになる
Case:171 横断に時間がかかってしまい、車と接触しそうになる
Case:63 歩行車で段差にひっかかり、前方へ転倒しそうになる
Case:362 廊下の曲がり角で小回りをしすぎて腕を壁にぶつける