Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い
Case:44
夜間、利用者がベッドに戻って腰掛けようとした際に、誤ってベッドの柵(サイドレール)に接触した
ダウンロードしてお使い下さい。
視力の状態によっては昼間でも起こりえる事例です。利用者に注意を促すことも必要ですが、ベッドの柵(サイドレール)の長さを変更するなどの対応を検討しましょう。
モノ:夜間だとベッドの柵(サイドレール)が認識しづらい環境:フットライトなどの照明をつけていなかった
研修教材の印刷
Case:228 床面とベースのわずかな段差につまづき、転倒しそうになる
Case:328 クッションの併用によりエアマットの機能が十分に活かせていない
Case:326 フットボードに尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)の足先があたり、褥瘡になりそうになる
Case:226 ベッドと床置き形手すりとの隙間に体が挟まり、ケガをしそうになる
Case:296 歩行を始めようとした瞬間に転倒しそうになる
Case:309 片脚タイプのベッド用テーブルを使用中に背上げをしたら、本人が挟まれそうになる
Case:26 ベッドの背を上げたところ、利用者の身体が足側に大きくズレる
Case:198 杖が倒れて挟まってしまい、頭側が下がらなくなってしまう
Case:392 介護用ベッドの昇降機構に挟まった異物を取り除いたとたん寝床のフレームが落下した
Case:153 勢いよく座ったことで車体が傾き、ひっくり返りそうになる
Case:211 エアマットの沈み込みからバランスを崩し、転落しそうになる
Case:32 ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる
Case:364 起き上がり時にベッドと手すりの隙間に足が挟まる
Case:278 座面に浅く座ったため、本体が後方動いて転倒しそうになる
Case:44 ベッドの柵(サイドレール)に臀部をぶつけ、転倒しそうになる
Case:121 酸素ボンベの重みでひっくり返りそうになる
Case:356 立ち上がる際にブレーキのロックが解除され転倒しそうになる
Case:182 ベッドからずり落ちた布団で足がすべりそうになる
Case:43 ベッドを最大の高さにしたまま、介助者が目を離してしまい、利用者が落下しそうになる
Case:190 寝返りさせたところ、拘縮がひどいためベッドの柵(サイドレール)にぶつかってしまいケガをしそうになる