Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い
Case:44
夜間、利用者がベッドに戻って腰掛けようとした際に、誤ってベッドの柵(サイドレール)に接触した
ダウンロードしてお使い下さい。
視力の状態によっては昼間でも起こりえる事例です。利用者に注意を促すことも必要ですが、ベッドの柵(サイドレール)の長さを変更するなどの対応を検討しましょう。
モノ:夜間だとベッドの柵(サイドレール)が認識しづらい環境:フットライトなどの照明をつけていなかった
研修教材の印刷
Case:254 ナースコールとの接続を忘れ、徘徊に気づくのが遅れる
Case:186 停電した時の対応がわからず、バランスを崩しそうになる
Case:28 ベッドとポータブルトイレの間に入り込んでしまい、ケガをしそうになる
Case:278 座面に浅く座ったため、本体が後方動いて転倒しそうになる
Case:212 ホースがベッドの柵(サイドレール)とベッドの隙間に挟まり、空気が流れなくなる
Case:206 アームが開いており、転落しそうになる
Case:29 ベッド用グリップにパジャマがひっかかり、転倒しそうになる
Case:209 勢いよく押してしまったため、頭をぶつけそうになる
Case:339 手すりにかけたタオルや服で、滑って転倒しそうになる
Case:399 介護ベッドの背上げ機構部分の固定が外れ、背もたれが落下した
Case:420 腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった
Case:200 座った時にバランスを崩し、後方へ転倒しそうになる
Case:24 ベッドを下げたとき、利用者のかかとがフレームと床の間に挟まり、ケガをしそうになる
Case:208 シートを無理やり引き抜いたため、転落しそうになる
Case:30 マットレスの下(床板のつなぎめ)に指を入れ、ケガをしそうになる
Case:87 ポータブルトイレの中蓋を取ろうとして、転倒しそうになる
Case:207 膝がベッド用グリップのアームとマットレスの隙間に入り込み、抜けなくなってしまう
Case:203 寝返りさせたところ、顔がベッドの柵(サイドレール)にぶつかってしまいケガをしそうになる
Case:401 介護ベッドのキャスターが誤った位置に取り付けられており、足をぶつけた
Case:53 冬場から利用していた防水タイプのマットレスにムレが生じる