Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
5月26日時点421件
※新しい事例は令和7年度に追加・見直しされたものです
34件の結果があります
Case:80
ハンガーが利用者の頭にあたり、ケガをしそうになる
ハンガーは利用者の顔の近くまで接近し、見た目にも恐怖感につながるので、介助者は常に手で押さえ、ぶらつかせないことが基本です。リフトを使った移…
Case:81
つり具から転落しそうになる
つり具の装着は見よう見まねでは難しく、的確な指導の下での練習が必要です。またつり具自体が利用者の体格や身体状況にあっていない場合にもこのよう…
Case:82
車いすごとつり上げてしまい、バランスを崩し転落しそうになる
アームサポートだけでなく、ブレーキレバーなどでも起こりうる事例です。つり具の装着後、確認をすることが重要です。万が一、巻き込んでしまっても、…
Case:83
リフトを使用中、利用者の身体が回転してしまう
リフトでの移動介助は不慣れな利用者にとって、とても不安が大きいものです。このような不意な動きを予防するだけではなく、利用者が安心して移動でき…
Case:84
ストラップがはずれ、バランスを崩し転落しそうになる
とても危険な事例です。ストラップがフックにかかっていることを確認しながら昇降させることが基本ですが、浴室での利用の場合には、浴槽に降りたとき…
Case:85
段差解消機で昇降中に転落しそうになる
段差解消機のテーブル面はわずかに傾斜している場合が多いので、車いすのブレーキをかけることはとても重要です。うっかり忘れてしまうこともあります…
Case:105
つり具のストラップの掛け位置が左右で異なり、利用者のバランスが崩れる
つり具は左右対称にストラップをかけることが基本です。製品によっては色分けによってわかりやすい工夫がされているものもありますが、そのような製品…
Case:106
つり具を抜こうとして、前方へ落ちそうになる
つり具を正しく使用し、適切な操作方法で移乗すればこのようなことは起こりません。適切なつり具を選定し正しい操作方法を習得しましょう。自己流にな…
Case:111
リフトでの入浴中、利用者の身体が浮き、頭部が沈みそうになる
お湯の中では、浮力の影響により姿勢が保持しにくくなります。特に大型の浴槽では、臀部が前にずれ頭部が沈みそうになりますので、介助者は利用者の姿…
Case:128
段差解消機のスロープにさしかかったところで、後方に転倒しそうになる
車いすの後方への転倒は意外に多く発生しているヒヤリ・ハットです。危険度合いは車いすの重心位置に関係し、このような事象の起こりやすい車いすには…
Case:257
昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる
子どものいる環境では、より安全性の高い製品を選定するなどの配慮が求められますが、安全は絶対ではありません。段差解消機に限らず、福祉用具には子…
Case:258
本体と上がりかまちの隙間に足が挟まり、ケガをしそうになる
挟み込み易い箇所でありながら、安全対策がほとんど施されていない部分です。足が外に出ない工夫のある段差解消機もありますが、ティルトリクライニン…
Case:259
足を踏み外して転落しそうになる
玄関用のいす式昇降リフトは、上昇しながら上段の床に近づいていくように動きますが、厳密に、機構上床面の上に到達することはありません。そこで、安…
Case:260
浴槽縁面と座面との間に高低差ができ、転落しそうになる
入浴用リフトの利用ではあらかじめ浴槽縁と座面の高さが合うように設定しておくことが大切です。また、座面に腰を下ろし体の向きを変え座位を保ちなが…
Case:261
利用者を降ろそうとしたところ、本体が倒れそうになる
この事例のような据置式リフトは、ベッドの重さを利用するものと、広いベースの面積を確保することにより自立するものがあります。いずれの製品でも荷…
Case:262
腋(わき)付近にしわができたままつり上げ、利用者が痛がる
つり具は強い力で身体を圧迫しますが、丁寧な装着であれば一般的には問題を起こしません。しかし、不適切な装着による大きなしわ、折り目や、皮膚表面…
Case:263
座面が回転してバランスを崩し、転倒しそうになる
昇降座いすは、あらかじめ決まった角度に座面が回転すると自動的に固定される機構になっていますが、中途半端な角度では固定が効かないため、立ち座り…
Case:290
上昇した際、本体とサッシ枠に足が挟まり、ケガをしそうになる
座面のティルト機構を備えた車いすは、フットサポートが標準型の車いすよりも高く位置しているため、段差解消機の脱輪止めが機能しない場合があります…
Case:291
ボールが挟まれていることに気づかず、テーブル面が傾いて転落しそうになる
介護保険でレンタルされる機種は、基本的には床面に固定されてはいないので、テーブル下に障害物があるとそれに乗り上げ、バランスを崩す恐れがありま…
Case:292
入浴中にバッテリーが切れて、浴槽から出られなくなる
バッテリーで駆動する福祉用具は多くありますが、入浴用のリフトは、バッテリーの残量が少なくなると上昇する動作の時に動かなくなる可能性が高く、ま…
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。